ようこそ!! 『習えば遠し』のホームページへ

kainoki-1.jpg kainoki-1.jpg

kainoki3.jpg
櫂の樹:孔子木とも呼ばれ学問の樹

◆◆◆習えば遠し━なぜこの題目か━◆◆◆

----ラジオ体操 ----

 
ラジオ体操日記
―小さな広場で―
万年カレンダー 都道府県別リンク集

----参考事項 ----

◆習えば遠しより発信◆再読検索できますのでクリックしてください

◆翼に乗っての思い出◆検索できますのでクリックしてください

目 次

★習えば遠し 第1章
生活の中で学ぶ
第2章
生きる
第3章
養生ー心身
第4章
読 書
第5章
書 物
第6章
ことば 言葉 その意味は
第7章
家族・親のこころ
第8章
IT技術
第9章
第2次世界戦争
第10章
もろもろ

★大原孫三郎 大原孫三郎――はじめに 倉敷絹織の経営 地域のために 倉紡中央病院の設立 倉敷日曜講演会
岡山講演会と岡山構想 大原奨農会農業研究所 大原社会問題研究所 労働科学研究所 三つの科学研究所
大原美術館 日本民藝館――柳宗悦たちへの支援 その他の芸術家支援と孫三郎の特徴 大原奨学会設立の経緯 人を信じる心・現代的意義・あとがき
大原孫三郎と原澄治 ****** ****** ****** ******
★随筆集ほか 大原 總一郎
『随 想 集』
村山 正則
『随 筆 集』
100歳まで元気な
アンチエイジング
子弟邂逅の奇しき縁 絹糸はどうしてできるか
★好きな著作 陰生完本『一月一話』―読書こぼればなし― 森銑三『史伝閑歩』 田辺聖子『文車日記』
―私の古典散歩―
池波正太郎
『男の系譜』
神坂次郎
『男 この言葉』
扇谷正造『現代ビジネス金言集』 時実利彦著
『脳のすべて1』
時実利彦著
『脳のすべて2』
****** ******
★小島直記著作 『老いに挫けぬ男たち』 『逆境を愛する男たち』 『人材水脈』 『回り道選んだ男たち』 『出世をいそがぬ男たち』
『志に生きた先師』 『風貌姿勢』 ****** ****** ******
★会田雄次著作 『決断の条件』 『決断の条件2』 『決断の条件3』 『日本人材論』 『日本人の意識構造』
健康管理ほか 小林裕子著『眠りの悩みが消え本』 税所弘著『「朝型人間」の成功哲学』 大和勇三著『戦国武将人間関係学』一部 武将にみるリーダーシップ 大和勇三著『戦国武将人間関係学』二部 低成長安定経営者・家康 ひろさちやの『般若心経88講』
★夏目 漱石著作集 『吾輩は猫である』 『坊っちゃん』 『漱石の手紙』 『草 枕』 『門』
『こころ』
★山本 周五郎著作集 『小説 日本婦道記』 『ながい坂』 『五辨の椿』 『青べか物語』 『菊屋敷』
『赤ひげ診療譚』
ー狂女の話ー
『赤ひげ診療譚』
ー駆け込み訴えー
『赤ひげ診療譚』
ーむじな長屋ー
『赤ひげ診療譚』
ー三度目の正直ー
******
★翼に乗っての思い出 1,952年(昭和27年)道後山登山 1,954年(昭和29年)山陰地方の旅 1,988年(昭和63年)沖縄・志賀高原スキー・北海道ー修学旅行ー 曹源寺そして吉備路のサクラ・さくら・桜 アメリカ研修旅行
1971年・1972年ヨーロッパ出張 岡山大学医学部について 曹源寺と備前展を観る 若山 侑さん製作
(クレパス)
若山 侑さん製作
(日本画・テンペラ)
私の生活圏は狭いだが、広い 海上自衛隊幹部候補生学校第一術科学校見学 人生は河の流れのごとく 大原美術館
展示絵画の一部
村山 正則先生絵画
村山 正則
絵画第3ーブック型ー
曹源寺の四季 初夏の瀬戸内海の宮島 曹源寺散策――秋―― 赤枝 郁郎の泥佛
和歌山城と紀三寺方面旅行 腰骨を立て通そう 大和の名刹 信貴山 柴山 全慶
花語らず
柴山 全慶
花語らずーブック型ー
北欧山曹源寺 晋山式 ボストン美術館所蔵

★自 分 史 少年時代 中学生時代 海軍兵学校在校時代 海軍兵学校よもやま物語 海軍兵学校での言葉
国鉄勤務時代 広島工業専門学校時代 ****** ****** ******
★倉敷レイヨン ビニロン企業化を決定 倉敷レイヨン入社試験 倉敷レイヨン入社
倉敷工場実習岡山工場勤務
ビニロン創業式挙行 「今の君は以前と変わらないのか?」
研究所勤務 中央研究所
地鎮祭の日に
岡山工場勤務
82.10.01~83.06.13
ビニロン
―石から合成繊維―
連絡月報(昭和四十年)
クラレタイムス クラレ90年の軌跡・K.S.履歴 倉敷レイヨンTSQC ****** ******
★研修所 再開研修所勤務 研修所第一期生入所式あいさつ 五十八年十二月 研修所第一期生終業式大原副社長訓辞 新制第一期の研修所を終えて「座談会」 研修所第二期生のフォロー教育を終えて
第三期研入所式所長訓示昭和六十年九月五日(木) 研修生江田島体験入隊昭和六十一年五月三十日~三十一日 自分史の作成指導 四国の名山石槌山登山:その後の話六十一年六月二十八日 研修所第第三期終業式 辞昭和六十二年二月二十七日(金)
研修生の座禅 研修生は変った 研修生活が教えたもの K.S.君との出会いと別れ お父さんの勉強は家族を動かす
研修を終えた人たちとの交流 私の社内研修体験の記録――研修所―― カリスマ性のある人 ****** ******
★付属高校 岡山理科大学
付属高校勤務時代
フレッシュ先生 黒崎 昭二さん 教壇人生に転進 付属高校就職講演会 萩市・下関市ー歴史の旅ー ******
★交流の人々 児玉昭人君と私 奥村君と私 菱田さんと私 池永さんと私 伊藤文大さんと私
宮本 進 先生と私 年越し坐禅会・第20回 天皇機関説問題 ****** ******
★家族関係 母の思い出 姉の思い出 妹を思う 兄と弟の思い出 兄弟妹夫婦旅行
婚約時代の妻からの手紙 幼児教育(一)
子供を読書好きにするには
幼児教育(二)
少年を理科好きにするには
母親の子供への対応 大学入試受験の不安
What'a new! JEFFREY V. RAVETCH 教授 素朴な琴 からだを傷める 生きる
前田達治自伝
******
★宮本 進先生メール M先生「K先生との交換メール」
2010.03.06~2,010.08.31
M先生「K先生との交換メール」
2,010.09.05~2,011.04.25
M先生「K先生との交換メール」
2,011.12.01~2,012.12.13
M先生「K先生との交換メール」
2,012.12.19~2,013.04.12
******
★師を求めて 基督教独立学園を訪ねて 越川 春樹先生を訪ねて 森 信三先生
森先生の謦咳に接する
辻 光文さん 新井 正明会長との出会い・『古教、心を照らす』
★日曜坐禅会 日曜日坐禅会曹源寺 年越し坐禅会 地獄大菩薩 寝ながらの坐禅 立 腰 道
★実践倫理会 実践倫理会早起き会 林 望「わからずや漫筆」 鎌田實の「人生を味わい尽くせ!」 童門冬二「歴史に生き方を学ぶ」 ******
★倫 風 マインドフルネス チャプリン 董 遇 「上機嫌」の種を蒔こう ******
★外国旅行 1,971年(昭和46年)
外国出張1回目EU
1,972年(昭和47年)
外国出張2回目EU
1,989年(平成0年)
アメリカ旅行
1,990年(平成2年)
アメリカ研修旅行
1,992年(平成4年)
N.Y.→EU旅行
★ハガキ通信 ハガキ通信:1 ハガキ通信:2 ハガキ通信:3 ハガキ通信:4 ******
★随 想 集 随 想:1 随 想:2 ****** ****** ******

★人物集 日本の本より
享保17年~安政3年(1,732~)
日本の本より
明治時代1(1,858~)
日本の本より
明治時代2(1,877~)
日本の本より
明治時代3(1,891~)
日本の本より
明治時代4(1,903~)
日本の本より
大正時代(1,912~)
日本の本より
昭和・平成時代(1,926~)
外国の人々
1,868年以前
外国の人々
1,868年以後
******
★歴 史 昭和史を歩く 戦中用語集 略年表(昭和10~20年) 暗殺・刺傷・死刑・自殺
―天保12年(1,841年)
~昭和39(1,960年)―
陸軍軍人たち
ー明治16年~昭和20年ー
★温故知新 温故知新ー日本古典 温故知新ー中国古典 温故知新ー仏 教 ー武士道ー 和歌・俳句・うた
★『一日一語』類 ★森信三先生
『一日一語』
青木雨彦監修
『中年博物館』
桑原武夫著
『一日一言』
橋本 宏編
『英語で読む英知とユーモア』
『天声人語』