岡山市中区天気情報・作業日記・その他――    


 2025(令和7)年

2025年08月01日(金)  

「クラレカレンダ」より。

運河がつなぐ「水の都」

[イタリア/ヴェネツィア]

約120もの小島と潟の上に築かれた海上都市ヴェネツィア。

湿地帯に「逆さまにすると森ができる」といわれるほど無数の杭を打ち込み、巨大な土地を造り上げます。

街を流れる176の運河も実は自然の水路を生かしたもの。異民族に追われ辿り着いた地の 苛酷な自然環境をも美しき水の都に変える。人々の先見性と奇知を物語ます。

誕生日花 アサガオ(ヒルガオ科) 花言葉:愛情の絆 気取っている

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:53分

 常用薄明:4時47分 日の出時刻:5時14分 薄明時間=27分8
 常用薄明:19時34分 日の入り時刻:19時07分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,朝、庭の草抜き。6:00~7:05

2,夕方、庭の草抜き。一応庭全体の草抜き終了。

渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きした文章をノーム頁にしている。

2025年08月02日(土)

★第三十六候「大雨時行 (たいうときどきふる)」 8/2~8/6頃

 七十二候が大暑の末候へと変わりました。

「大雨時行」は夏の最後の候で、集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃です。

 青空にむくむくと湧き上がる入道雲が、突然の雷鳴とともに激しい夕立に変わり、乾いた大地を潤します。

 入道雲とヒマワリ

 この時季多い夕立は、低気圧などによる長く広く降る雨ではなく、その場その時限りの局地的な雨です。

「夕立は馬の背を分ける」ということわざは、馬の背の半分は雨が降っているのにもう半分は濡れてもいないという意味。ある場所では夕立が降っているのに、ごく近い場所では晴れている様子を表します。

閑話休題:フランスパリで見物していると突然土砂降りになりました。たまたま通りかかっていたフランス人もぬれねずみになっていました。そこで私は、「It rains dogs and cats.」とはなしかけました。ところが、しばらく考えていましたが、聞き取れたらしくて笑っていました。

誕生日花 サギソウ(ラン科) 花言葉:心の強さ

◇サギソウ(鷺草)の名前の由来は、白い花がまるで羽を広げた白鷺のように見えることからきています。

▲岡山暦情報:日の出~日の入り時間=13:51分           

常用薄明:4時47分 日の出時刻:5時15分 薄明時間=28分
常用薄明:19時33分 日の入り時刻:19時06分 薄明時間=27分  

★岡山市中区の天気 37/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜             

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 37 18時 晴れ 35 21時 晴れ 31

★今日の作業

1,朝、庭片付け。6:20~7:30 ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きした文章をノーム頁にしている。

野口清作は北里研究所に入所させてもらう。

2025年08月03日(日)

誕生日の花:ニチニチソウ(キヨウチクトウ科)楽しい思い出 友情

◇ニチニチソウ(日々草)の名前は、次々と新しい花を咲かせ、毎日花が絶えない様子から「日々草」と名付けられました。また、「日々花(ニチニチカ)」と呼ばれることもあります。

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報:日の出~日の入り時間=13:49分           

常用薄明:4時48分 日の出時刻:5時16分 薄明時間=28分
常用薄明:19時32分 日の入り時刻:19時05分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜            

0時 晴れ 19 3時 晴れ 27 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 34 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,7:05~8:05、庭片付け。ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月04日(月)

誕生日の花:サルスベリ(ミソハギ科)雄弁 潔白

◇サルスベリの名前の由来は、その滑らかな樹皮にあります。まるで猿が滑ってしまうほどツルツルしていることから、「猿滑り」という名前が付けられました。また、夏から秋にかけて長い期間花を咲かせることから、「百日紅(ヒャクジツコウ)」という別名も持っています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:48分           

常用薄明:4時49分 日の出時刻:5:16分 薄明時間=27分
常用薄明:19時31分 日の入り時刻:19時04分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/28 4m/s 猛暑日 熱帯夜            

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 曇り 28 9時 晴れ 31
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 曇り 34 21時 曇り 31

★今日の作業

1,7:05~8:05、庭片付け。ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。  

2024年08月05日(火)

誕生日の花:クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)花言葉:同意

◇クサキョウチクトウ(草夾竹桃)の名前の由来は、葉や花の形がキョウチクトウに似ていることからきています。ただし、クサキョウチクトウはキョウチクトウ科ではなく、ハナシノブ科の植物です。別名のオイランソウ(花魁草)は、花の咲き方や香りが花魁の白粉を連想させることから名付けられました。

★岡山市中区の天気 36/28 5m/s 猛暑日 熱帯夜

常用薄明:4時50分 日の出時刻:5時17分 薄明時間=27分
常用薄明:19時30分 日の入り時刻:19時03分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 36/28 真夏日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 30 3時 晴れ 30 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 32

★今日の作業

1,夕方、ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月06日(水)原爆の日

昭和20年8月6日8時15分 広島に原爆投下 まさにその瞬間の数秒後、私はキノコ雲を見た。

誕生日の花:コウボネ(スイレン科) 花言葉:崇高

◇コウホネという名前は、水底の泥の中を這うように伸びる地下茎が、白っぽくゴツゴツしていて、まるで動物の骨のように見えることから名付けられました。漢字では「河骨」または「川骨」と書きます。

岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:44分

常用薄明:4時51分 日の出時刻:5時18分 薄明時間=27分
常用薄明:19時29分 日の入り時刻:19時02分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/28 5m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 31 3時 晴れ 29 6時 晴れ 28 9時 晴れ 32        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 31

★今日の作業

1、ミニトマト水やり。実を採る。

2、渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

202508月07日(木) 立秋 Autumn begins

★第三十七候「涼風至 (すずかぜいたる)」 8/7~8/11頃

 七十二候が立秋の初候に変わり、涼しい風が吹き始める頃となりました。

誕生日の花:カノコユリ(ユリ科)花言葉:富と誇り 威厳

◇カノコユリ(鹿の子百合)の名前の由来は、花弁の内側に鹿の子絞りのような斑点模様があることからきています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:42分

常用薄明:4時51分 日の出時刻:5時19分 薄明時間=28分 
常用薄明:19時28分 日の入り時刻:19時01分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 34/29 5m/s 真夏日 熱帯夜

0時 曇り 31 3時 雨 31 6時 雨 30 9時 雨 29        
12時 晴れ 32 15時 晴れ 34 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,7:05、ミニトマトの実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月08日(金)

誕生日の花:トロロアオイ(アオイ科)花言葉:知られぬ恋

◇トロロアオイという名前は、根をすり潰すとトロロ(とろろ芋)のように粘りが出ることに由来します。また、花がオクラに似ていることから「ハナオクラ」とも呼ばれます。中国原産で、日本には江戸時代に渡来し、和紙の原料として使われてきました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:41分

常用薄明:4時52分 日の出時刻:5時19分 薄明時間=27分
常用薄明:19時27分 日の入り時刻:19時00分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 33/25 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 25 9時 晴れ 29        
12時 晴れ 32 15時 晴れ 33 18時 曇り 31 21時 曇り 28

★今日の作業

1,7:15~8:10、庭の片付け、ミニトマトに水やり、実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。  

2025年08月09日(土)1945年8月9日、長崎に原爆が投下された。

★昭和20年当日、海軍兵学校江田島本校にいた。長崎に原爆が投下されたニュースは一言も聞かなかった。

誕生日の花:ユウスゲ キスゲ(ユリ科)花言葉:麗しき姿

◇ユウスゲ(夕菅)の名前の由来は、夕方に咲き始め、葉がカヤツリグサ科の「スゲ」という植物に似ていることからきています。また、花の色が黄色いため、「キスゲ(黄菅)」とも呼ばれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:39分

常用薄明:4時53分 日の出時刻:5時20分 薄明時間=27分
常用薄明:19時26分 日の入り時刻:18時59分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 30/24 3m/s 真夏日

0時 晴れ 25 3時 曇り 24 6時 曇り 24 9時 曇り 28        
12時 曇り 30 15時 雨 29 18時 雨 28 21時 雨 28

★今日の作業

1,18:25、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月10日(日)

誕生日の花:ヘチマ(ウリ科)花言葉:悠々自適

◇ヘチマの名前の由来は、漢字で「糸瓜」と書くように、果実から繊維が取れることから「糸瓜(いとうり)」と呼ばれていたものが、次第に「とうり」となり、「いろは歌」の「へ」と「ち」の間にあることから「へち間」と呼ばれるようになったという説が有力です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:37分

常用薄明:4時54分 日の出時刻:5時21分 薄明時間=27分
常用薄明:19時25分 日の入り時刻:18時58分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 28/25 3m/s 夏日 熱帯夜

0時 雨 25 3時 曇り 25 6時 雨 25 9時 雨 27       
12時 雨 27 15時 雨 28 18時 雨 27 21時 雨 27

★今日の作業

1,7:25、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月11日(月) 山の日

★2016年から施行された国民の祝日 で、その趣旨は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」です。 この祝日が制定されたことで、国民の祝日の数は16となりました。 盆休みと連続させやすいことから8月11日が選ばれたといわれています。

誕生日の花:オモダカ(オモダカ科)花言葉:秘めたる慕情 高潔

◇オモダカ (沢瀉、面高) の名前の由来は、葉の形が人の顔のように見えることから「面高」と名付けられたという説が有力です。また、水辺に生えることから「沢瀉」とも書かれ、「沢に生える」という意味も持つとされています。

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:35分

常用薄明:4時55分 日の出時刻:5時22分 薄明時間=27分
常用薄明:19時24分 日の入り時刻:18時57分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 28/25 4m/s 夏日 熱帯夜 

 0時 雨 25 3時 雨 25 6時 雨 25 9時 雨 28        
 12時 雨 28 15時 雨 28 18時 雨 27 21時 雨 27 

★今日の作業

1、8:40、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2,朝食後、洗濯。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2024年08月12日(火)

★第三十八候「寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」 8/12~8/16頃

 七十二候が立秋の次候に変わりました。

 ヒグラシが「カナカナカナ」と甲高く鳴く頃を表した候ですが、実際にはもう少し早くから鳴き始めます。

誕生日の花:オニユリ(ユリ科)花言葉:荘厳

◇オニユリ(鬼百合)の名前の由来は、その特徴的な外見から来ています。大きく、オレンジ色で黒い斑点のある花を咲かせ、まるで鬼の顔のように見えることから「鬼百合」と呼ばれるようになりました。また、ヒメユリ(姫百合)などと対比して大きいユリという意味で名付けられたという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:34分

常用薄明:4時55分 日の出時刻:5時22分 薄明時間=27分
常用薄明:19時23分 日の入り時刻:18時56分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 30/25 4m/s 真夏日 熱帯夜

0時 曇り 28 3時 曇り 25 6時 曇り 28 9時 雨 28        
12時 曇り 29 15時 曇り 30 18時 曇り 29 21時 曇り 28  

★今日の作業

1、8:00、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2、渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月13日(水)

誕生日の花:ミソハギ(ミソハギ科)花言葉:切ないほどの愛

◇ミソハギの名前の由来は、「禊萩(みそぎはぎ)」または「溝萩(みぞはぎ)」が転訛したという説が有力です。禊萩は、お盆の時期に仏壇やお墓に供える際に、水をかけるのに使われたことから、その名がついたとされています。また、溝に生えることから溝萩と呼ばれていたものが、ミソハギになったという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:31分

常用薄明:4時56分 日の出時刻:5時23分 薄明時間=27分
常用薄明:19時21 日の入り時刻:18時54分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/26 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30      
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 34 21時 晴れ 30

2024年08月14日(木)

誕生日の花:ホホズキ(ナス科)花言葉:自然美

◇ホオズキの名前の由来にはいくつかの説があり、大きく分けて「頬を突くようにして遊ぶ様子」「カメムシが好む」「赤い実が火のよう」などの説があります。漢字では「鬼灯」や「酸漿」と書かれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:30分

常用薄明:4時57分 日の出時刻:5時24分 薄明時間=27分
常用薄明:19時20分 日の入り時刻:18時54分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 36/26 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30     
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ミニトマトも終わりに近くなり成熟した実も十個近くになっている。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月15日(金)

★終戦の日:1945年のこの日、海軍兵学校101分隊自習室で玉音放送なるものを聴いた。内容はききとれなかった。水曜日で日常の課業が行われていたが、午後からは予定の課業も行なわれず、私の感じでは虚無状態になっていった。

誕生日の花:ヒオウギ(アヤメ科) 花言葉:敬意

◇ヒオウギの名前の由来は、葉の形が平安時代の宮中で使われた檜扇(ひおうぎ)という扇に似ていることからきています。檜扇は檜の薄板を重ねて作られた扇で、ヒオウギの葉が扇のように広がる様子から、この名前が付けられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:27分

常用薄明:4時58分 日の出時刻:5時25分 薄明時間=27分
常用薄明:19時19分 日の入り時刻:18時52分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜      

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 曇り 35 18時 曇り 32 21時 曇り 29

★今日の作業

1,ミニトマトも終わりに近くなり成熟した実を採った。。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2024年08月16日(土)

誕生日花:ヤナギラン(アカバナ科) 花言葉:集中する

◇ヤナギランの名前は、細長い葉が柳の葉に似て、花が蘭の花のように見えることから名付けられました。実際には、柳でも蘭でもありません。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:26分

常用薄明:4時59分 日の出時刻:5時25分 薄明時間=26分
常用薄明:19時18分 日の入り時刻:18時51分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/26 3m/s 猛暑日 熱帯夜      

0時 曇り 27 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 雨 35 18時 雨 33 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

★午前中、寺田クリニック・片山東眼科受診。帰ってからあまりにも暑かったので水風呂に入った。            

2025年08月17日(日)

誕生日花:ノコギリソウ(キク科)花言葉:戦い 忠実

◇ノコギリソウの名前の由来は、葉の形がノコギリの歯のようにギザギザしていることからきています。この特徴的な葉の形状から、和名だけでなく、属名の「アキレア」も、ギリシャ神話の英雄アキレスがこの草で傷を治療したという伝説に由来しています。

★第三十九候「蒙霧升降 (ふかききりまとう)」 8/17~8/22頃  七十二候が立秋の末候に変わり、深い霧が立ち込める頃となりました。

「蒙霧」とは、もうもうと立ちこめる濃い霧のことをいいます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:24分

常用薄明:5時00分 日の出時刻:5時26分 薄明時間=26分
常用薄明:19時17分 日の入り時刻:18時50分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月18日(月)

誕生日花:ヒャクニチソウ(キク科)花言葉:友への思い

◇ヒャクニチソウ(百日草)の名前の由来は、夏から秋にかけて長い期間花を咲かせ続けることにちなんでいます。具体的には、一つの花が長く咲き続けることから、または、全体の花期が長いことから、百日も咲き続けるように見える、というのが主な説です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:22分

常用薄明:5時00分 日の出時刻:5時27分 薄明時間=27分
常用薄明:19時15分 日の入り時刻:18時49分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 27 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月19日(火)

誕生日花:ナス(ナス科)花言葉:つつましい幸福

◇ナスの名前の由来は諸説ありますが、主なものとしては、「夏に実る」ことから「夏実(なつみ)」→「なすび」になったという説や、早く実がなることから「成す」に通じ、縁起物として「なす」と呼ばれるようになったという説があります。また、江戸時代には「なすび」を「なす」と呼ぶことで、縁起の良い「物事を成す」という言葉にかけ、人気が出たという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:20分

常用薄明:5時01分 日の出時刻:5時28分 薄明時間=27分
常用薄明:19時14分 日の入り時刻:18時48分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/26 3m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 26 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ラジオ体操を室内で始める。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月20日(水)

誕生日花:センニチソウ(ヒユ科)花言葉:変わらぬ愛情

◇千日紅(センニチコウ)の名前の由来は、花(実際には苞)が非常に長く咲き続け、色が褪せにくいことから来ています。「千日」という名前は、百日紅(サルスベリ)よりも長く咲くというイメージから、さらに長く咲き続けるという意味を込めてつけられました。また、ドライフラワーにしても色が褪せにくいことから、「不朽」「色あせぬ愛」といった花言葉も持っています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:19分

常用薄明:5時02分 日の出時刻:5時28分 薄明時間=28分
常用薄明:19時13分 日の入り時刻:18時47分 薄明時間=26分

★岡山市の天気 35/26 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 29 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ラジオ体操(2日目)を室内で始める。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月21日(木)夕食:鮎の塩焼き

ノリウツギ(ユキノシタ科)花言葉:臨機応変

◇ノリウツギ(糊空木)の和名は、樹皮から採れる粘液を和紙を漉く際の糊として利用したことに由来します。この粘液は、紙の繊維を均一に分散させるために使われ、接着剤としての役割ではなく、分散剤としての役割を果たしていました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:16分 

常用薄明:5時03分 日の出時刻:5時29分 薄明時間=26分
常用薄明:19時12分 日の入り時刻:18時45分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 34/27 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 28 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月22日(金)

誕生日の花:ナツズイセン(ヒガンバナ科)花言葉:快楽

◇ナツズイセンの名前の由来は、「夏に咲く」「葉がスイセンに似ている」という2つの特徴にあります。また、花期には葉がなく地面から花茎だけが伸びることから、別の名前として「ハダカユリ(裸百合)」とも呼ばれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:14分

常用薄明:5時04分 日の出時刻:5時30分 薄明時間=26分
常用薄明:19時10分 日の入り時刻:18時44分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/26 4m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 34 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,このところ熱帯夜が続いてねぐるしい。早朝4:00頃起床、体を水洗いして体を冷やしている。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月23日(土)処暑 Stopping the heat

処暑:“limit of heat” solar term (approx. Aug. 23, when the weather is said to start cooling down)

誕生日の花:ナデシコ(ナデシコ科)花言葉:純愛 才能

◇「なでしこ」の名の由来は、撫でたくなるほど可愛らしい「子」から来ているとされ、漢字では「撫子」と表記されます。古くは万葉集にも登場し、秋の七草の一つとして歌われていました。日本女性の清らかで凛とした美しさを表す「大和撫子(やまとなでしこ)」にも使われ、可憐な花姿が日本女性に例えられたことが、この言葉の広まりにつながりました。

★第四十候「綿柎開 (わたのはなしべひらく)」 8/23~8/27頃

 七十二候が処暑の初候に変わり、綿を包む「柎=花のがく」が開き始める頃となりました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:13分

 常用薄明:5時04分 日の出時刻:5時30分 薄明時間=26分
 常用薄明:19時09分 日の入り時刻:18時43分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/27 3m/s 真夏日 熱帯夜 

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月24日(日)

誕生日花:カラスウリ(実)(ウリ科)花言葉:よき便り

◇カラスウリの名前の由来にはいくつかの説がありますが、一般的には、熟した赤い実がカラスが食べ残したように見えるから、またはカラスが好んで食べるから、という説が有力です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:11分

常用薄明:5時05分 日の出時刻:5時31分 薄明時間=26分
常用薄明:19時08分 日の入り時刻:18時42分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/28 2m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 30 3時 晴れ 29 6時 晴れ 28 9時 晴れ 30
 12時 晴れ 32 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)が終り『遠き落日(下)』の抜き書きを始める。

2025年08月25日(月)

誕生日花:シシドウ(セリ科)花言葉:健康美

◇シシトウの名前の由来は、漢字で「獅子唐辛子(ししとうがらし)」と書かれることからもわかるように、その果実の先端が獅子の頭に似ていることから名づけられました。この形状が似ていることから略して「ししとう」と呼ばれるようになったとされています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:08分

常用薄明:5時06分 日の出時刻:5時32分 薄明時間=26分
常用薄明:19時06分 日の入り時刻:18時40分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/28 2m/s 真夏日 熱帯夜

0時 曇り 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31
12時 晴れ 32 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜き書きしている。

2024年08月26日(火)

誕生日花:ケイトウ(ヒユ科)花言葉:永久 おしゃれ 情愛

◇ケイトウの名前の由来は、花が鶏のトサカ(鶏頭)に似ていることからきています。英語名も「cockscomb」といい、同じく鶏のトサカを意味します。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:06分

常用薄明:5時07分 日の出時刻:5時33分 薄明時間=26分
常用薄明:19時05分 日の入り時刻:18時39分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/28 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 28
12時 晴れ 33 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年08月27日(水)

誕生日花:ユウガオ(ウリ科)花言葉:魅惑の人

◇ユウガオという名前は、夏の夕暮れに美しい白い花が咲き、翌朝にはしぼむというその生態に由来します。この植物はウリ科のつる性一年草で、かつて『源氏物語』のヒロイン「夕顔の君」に名がつけられたことでも知られており、その儚い美しさと、夕方に開花し朝に萎むはかなさを象徴する花として、古くから詩歌や絵画の題材にもなってきました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:05分

常用薄明:5時07分 日の出時刻:5時33分 薄明時間=26分
常用薄明:19時04分 日の入り時刻:18時38分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/26 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 32 18時 晴れ 31 21時 晴れ 29

1,朝、ミニトマトに水やり。実を採る。庭の草抜き。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)が終り『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年08月28日(木)

★第四十一候「天地始粛 (てんちはじめてさむし)」 8/28~9/1頃

 七十二候が処暑の次候に変わり、ようやく暑さがおさまり始める頃となりました。

「粛」は縮む、しずまる、弱まるという意味で、夏の気が落ち着き、万物が改まる時季とされています。

 誕生日花:ヤマハハコ(キク科) 花言葉:純情

◇ヤマハハコの名前の由来は、「**山地に生える」ことと、「ハハコグサ(母子草)に似ている」ことからきています。白い花びらのように見える部分は総苞片で、つぼみを包む葉が変化したものです。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:02分

常用薄明:5時08分 日の出時刻:5時34分 薄明時間=26分
常用薄明:19時02分 日の入り時刻:18時36分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/26 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 26 3時 雨 26 6時 曇り 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 32 15時 晴れ 33 18時 晴れ 32 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,ラジオ体操第一(通し)をパソコンに立ち上げ、室内での体操に使うことにした。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜きしている。パソコンで打ち込こむと、すぐにただしく打ち込まれているカ確認することにした。

2025年08月29日(金)

誕生日花:ミズアオイ(水アオイ科) 花言葉:前途洋々

◇ミズアオイの名前の由来は、「水辺に生える、アオイ(フタバアオイ)に似た葉を持つ植物」という意味です。水辺に生育することから「ミズ(水)」、葉の形がフタバアオイに似ていることから「アオイ」が付き、漢字で「水葵」と書きます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:00分

常用薄明:5時09分 日の出時刻:5時35分 薄明時間=26分
常用薄明:19時01分 日の入り時刻:18時35分 薄明時間=26分

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:00分

★岡山市中区の天気 3m/s 猛暑日 熱帯夜  

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30

12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ラジオ体操第一6:30~書斎で行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年08月30日(土)

誕生日花:キツネノカミソリ(ヒガンバナ科) 花言葉:妖艶

◇キツネノカミソリという名前は、早春に出てくる細長い葉がカミソリに似ていることと、花のオレンジ色がキツネの色を連想させること、また、何もない場所に突然現れる葉のない炎のような花の姿を「狐火」に見立てたことなど、諸説あります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:58分            

常用薄明:5時10分 日の出時刻:5時36分 薄明時間=26分
常用薄明:18時59分 日の入り時刻:18時34分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 36/26 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 29 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 31
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ラジオ体操第一13:30~書斎で行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年08月31日(日)

誕生日花 ホウセンカ(ツリフネソウ科) 花言葉:私にふれないで 性急な解釈 快活

◇ホウセンカの名前の由来は、中国の「鳳仙花」を音読みしたもので、その花姿を伝説の鳥である鳳凰が羽ばたいている様子に例えたものです。また、熟した実に触れると種がはじけ飛ぶことから、「私に触れないで」という花言葉が付けられ、英語では「touch-me-not」とも呼ばれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:55分            

常用薄明:5時11分 日の出時刻:5時36分 薄明時間=25分
常用薄明:18時58分 日の入り時刻:18時32分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 36/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 29 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 31

★今日の作業 1,ラジオ体操第一7:15~書斎で行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年09月01日(月)長月

「クラレカレンダ」より。

2000年以上受け継がれる「水の道」

[オマーン/ワディ・パニ・ハリッド]

約120もの小島と潟の上に築かれた海上都市ヴェネツィア。

国土の8割が砂漠というオマーン。日中50℃にもなる乾いた大地で、豊かな命を守り続けているのが、

美しい緑のオアシスとファラジと呼ばれる地下灌漑施設です。

河川のない国に網の目のように張り巡らせる「水の道」。類まれなる技術と人々の飽くなき挑戦が、

2000年以上経った今も大地と人々の暮らしを潤い続けています。

誕生日花 オシロイバナ(オシロイバナ科) 花言葉:内気 柔和

◇オシロイバナの名前の由来は、その黒い種子を割ると出てくる白い粉が、昔の「おしろい(白粉)」のように見えたことから来ています。また、夕方から開花し夜に美しくなることから「夕化粧(ゆうげしょう)」、1本の株から色の異なる花が咲くことから「ペルーの驚異(Marvel of Peru)」などの別名を持ちます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:54分            

常用薄明:5時11分 日の出時刻:5時37分 薄明時間=26分
常用薄明:18時57分 日の入り時刻:18時31分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

 0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 31
 12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 39

★今日の作業

1,朝、6時30分(ラジオ体操広場でラジオ体操開始時間)にパソコンでラジオ体操第一を行なった。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月02日(火)

★第四十二候「禾乃登 (こくものすなわちみのる)」 9/2~9/6頃

 七十二候が処暑の末候に変わり、稲などの穀物が実り始める頃となりました。

誕生日花 ミヨウガ(ショウガ科) 花言葉:忍耐

◇茗荷という名前の由来には諸説あり、釈迦の弟子である「周利槃特(しゅりはんどく)」が自分の名前を背負って生涯忘れていたことから名付けられたとする俗説と、より香りの強い「生姜(ショウガ)」を「兄香(せのか)」、茗荷を「妹香(めのか)」と呼び、その後に「しょうが」「みょうが」と転訛したという説があります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:52分            

常用薄明:5時12分 日の出時刻:5時38分 薄明時間=26分
常用薄明:18時55分 日の入り時刻:18時30分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 35/26 4m/s 猛暑日 熱帯夜

 0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
 12時 晴れ 34 15時 曇り 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業 1,朝、6:15~6:50玄関横の庭草抜き。

2,6:55 パソコン第一ラジオ体操を行なった。

3,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月03日(水)

誕生日の花:ツルボ(ユリ科)花言葉:風情のある

◇ツルボの名の由来は諸説あり、「蔓穂」の字のように蔓状の穂を持つことや、球根の外皮を剥いだ時のつるっとした坊主頭に似ている「ツルボウズ」からの転訛、または花が連なって見える「連穂(つらほ)」からの変化などが考えられています。別名の「サンダイガサ(参内傘)」は、公家が参内する際に従者が差しかけた長い柄の傘をたたんだ形に似ていることに由来します。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:50分            

常用薄明:5時13分 日の出時刻:5:38分 薄明時間=25分 
常用薄明:18時54分 日の入り時刻:18時28分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/27 4m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
 12時 晴れ 33 15時 晴れ 33 18時 晴れ 31 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,18:00~18:00、庭片付け。ミニトマト水やり。実を採る。

3,真水さんから電話あり。

4,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2024年09月04日(木)

誕生日の花:レンゲショウマ(キンポウゲ科)花言葉:伝統美

◇レンゲショウマの名前の由来は、「花がハス(レンゲ)に似ている」ことと「葉がサラシナショウマ(升麻)に似ている」ことの二つの特徴を組み合わせたものです。レンゲショウマは日本特産で、清楚で可憐な花を咲かせることから夏の森の妖精とも呼ばれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:48分

常用薄明:5時14分 日の出時刻:5時39分 薄明時間=25分            
常用薄明:18時52分 日の入り時刻:18時27分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 29/27 4m/s 夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 28 3時 曇り 28 6時 曇り 28 9時 雨 29
 12時 雨 29 15時 雨 28 18時 強雨 27 21時 強雨 28

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月05日(金)

誕生日の花:オニバス(スイレン科)花言葉:神秘的

◇オニバスの名前の由来は、その葉の裏や茎に鬼の角のように鋭いトゲがあることから「鬼のような蓮(ハス)」という意味で「鬼蓮(オニバス)」と名付けられました。また、全体にトゲがあることを強調した名前とも考えられています。

▲岡山暦 日出~日の入り時間=12:46            

 常用薄明:5時14分 日の出時刻:5時40分 薄明時間=26分
 常用薄明:18時51分 日の入り時刻:18時26分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 33/25 4m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 雨 26 3時 雨 25 6時 雨 27 9時 晴れ 30
 12時 晴れ 33 15時 晴れ 33 18時 晴れ 31 21時 晴れ 28

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一6:30 行なう。体が大分柔らくなってきている。

2,夕方、玄関横の草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。 。

2025年09月06日(土)

誕生日の花:ヨルガオ(ヒルガオ科)花言葉:妖艶

◇ヨルガオ(夜顔)という名前は、朝咲いて夕方にはしぼんでしまう朝顔(アサガオ)に対し、日が暮れる夕方から夜にかけて咲き始め、翌朝にはしぼんでしまう様子から名付けられました。属名「イポメア」は、ギリシャ語で「夜美しい」を意味する言葉に由来しており、ヨルガオが夜に咲く美しい花であることがその特徴を表しています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:43分            

常用薄明:5:15分 日の出時刻:5時41分 薄明時間=26分
常用薄明:18時50分 日の入り時刻:18時24分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/24 3m/s 真夏日

 0時 晴れ 27 3時 晴れ 25 6時 晴れ 24 9時 晴れ 29
 12時 晴れ 33 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,6,30 ラジオ体操6:30 ラジオ体操第一 パソコンで画面で行なう。

2,朝食後、洗濯。

3,夕方(~18:30)、庭の草抜き。

4,辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月07日(日)白露 white dews

★第四十三候「草露白 (くさのつゆしろし)」 9/7~9/11頃

 七十二候が白露の初候に変わり、野の草に降りた朝露が白く光って見える頃となりました。

誕生日の花:コルチカム(イヌサフラン科)花言葉:回顧 努力 華美

◇チカムの名前の由来は、その学名「Colchicum」が、原産地である黒海東岸の古代都市「コルキス(Colchis)」の地名に由来することからきています。古代のコルキス地方にこの植物が数多く自生していたことにちなみ名付けられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:42分            

常用薄明:5時18分 日の出時刻:5時45分 薄明時間=27分
常用薄明:18時48分 日の入り時刻:18時23分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 34/25 4m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 27 3時 晴れ 25 6時 晴れ 25 9時 晴れ 30
 12時 晴れ 33 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:40分~7:25 庭の草抜き、枯草の袋詰め整理

辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月08日(月)

誕生日の花:タマスダレ(ヒガンバナ科)花言葉:潔白な愛

◇マスダレの和名は、その純白の花を「玉」、葉が集まっている様子を「簾(すだれ)」に見立てたことに由来します。また、英語の別名である「レインリリー(雨ユリ)」は、乾燥した後にまとまった雨が降ると一斉に開花することに由来し、学名「ゼフィランサス」も、西風が運んできた花という意味を持つギリシャ語から名付けられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:39分            

常用薄明:5時17分 日の出時刻:5時42分 薄明時間=25分
常用薄明:18時47分 日の入り時刻:18時21分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 32/26 3m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 27 3時 晴れ 26 6時 曇り 26 9時 曇り 29
 12時 曇り 32 15時 曇り 32 18時 曇り 30 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,6:40~7:40、玄関横の枯草袋詰め。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月09日(火)

誕生日の花:ハナシュクシャ ジンジャー(ショウガ科)花言葉:あなたを信頼します

◇ハナシュクシャ(花縮砂)という名前は、白色のジンジャーリリーの花が、生薬として利用されるショウガ科の植物「縮砂(シュクシャ)」に似ていることから名付けられました。また、学名の属名「Hedychium(ヘディキウム)」は、ギリシャ語で「甘い」を意味する「hedys(ヘディス)」と「雪」を意味する「chion(キオン)」を組み合わせた言葉で、雪のように純白で甘い芳香を持つ花に由来しています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:37分            

常用薄明:5時17分 日の出時刻:5時43分 薄明時間=26分
常用薄明:18時45分 日の入り時刻:18時20分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 34/26 3m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 27 3時 晴れ 28 6時 曇り 26 9時 晴れ 29
 12時 晴れ 33 15時 晴れ 34 18時 晴れ 31 21時 晴れ 28

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:40、玄関横の枯草袋詰め完了。ミニトマトに水やりせず、実を採る。

3,17:30~18:30 庭の草抜き、袋詰め、

4,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月10日(水)

誕生日の花:クズ(マメ科)花言葉:治癒

◇クズの名の由来は、奈良県吉野川上流の国栖(くず)という地名にあり、かつてこの地が良質な「葛粉(くずこ)」の産地だったためです。国栖の人々が葛の植物や葛粉を売り歩く中で、植物自体が「クズ」と呼ばれるようになったと言われています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:36分

常用薄明:5時18分 日の出時刻:5時43分 薄明時間=25分             

常用薄明:18時44分 日の入り時刻:18時19分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 31/26 3m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 27 3時 晴れ 26 6時 曇り 26 9時 曇り 29
 12時 雨 31 15時 雨 30 18時 雨 29 21時 曇り 27

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:40~7:40、庭の草抜き、袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月11日(木)

誕生日の花:ソバ(タデ科)花言葉:あなたを救う

◇ソバの語源は、角が尖った実の形状から「稜(そば)」が転じたとする説が有力です。また、和名では「そばむぎ(蕎麦麦)」が省略されてソバになったという説もあり、日本では縄文時代から渡来し、栽培されてきた歴史があります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:33分

常用薄明:5時19分 日の出時刻:5時44分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時42分 日の入り時刻:18時17分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 31/25 2m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 26 3時 曇り 25 6時 曇り 25 9時 晴れ 28
 12時 曇り 31 15時 曇り 30 18時 曇り 28 21時 曇り 27

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:45~8:15、庭の草抜き。17:30~18:30 草抜き。

3、渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月12日(金)

第四十四候「鶺鴒鳴 (せきれいなく)」 9/12~9/16頃

 七十二候が白露の次候に変わり、セキレイが鳴き始める頃となりました。

「チチッチチッ」と鈴のように高い声を放ちながら、秋の空をさわやかに飛んでいくセキレイ。

誕生日の花:ツリフネソウ(ツリフネソウ科)花言葉:安楽

◇リフネソウの名前の由来は、その花の形が「釣り下げられた帆掛け船」に似ていることから来ています。花は紅紫色をしており、花の後方にあるくるっと巻いた距(きょ)の部分には蜜が蓄えられています。

★岡山市中区の天気 30/23 真夏日

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:31

常用薄明:5時20分 日の出時刻:5時45分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時41分 日の入り時刻:18時16分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 30/25 3m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 28 3時 晴れ 25 6時 曇り 25 9時 曇り 27
 12時 雨 30 15時 雨 29 18時 曇り 28 21時 曇り 27

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:45~8:00、庭の草抜き。夕方 草抜き。

3、渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月13日(土)

誕生日の花:キキョウ(キキョウ科)花言葉:変わらぬ愛 気品

◇キキョウ(桔梗)の名前の由来は、中国名である「桔梗(きちこう)」を音読みで「ききょう」と読んだことに由来します。また、根が硬く結実する様子や、薬用成分である「桔梗根(ききょうこん)」の呼び名が変化したという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:28分

常用薄明:5時20分 日の出時刻:5時46分 薄明時間=26分            

常用薄明:18時40分 日の入り時刻:18時14分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/24 4m/s 真夏日 熱帯夜  

 0時 曇り 24 3時 晴れ 25 6時 晴れ 25 9時 晴れ 29
 12時 晴れ 33 15時 晴れ 33 18時 曇り 31 21時 曇り 28

★今日の作業 1、6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2、渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。母シカと会う。

2024年09月14日(日)

★大相撲 初日

誕生日の花:フヨウ(アオイ科)花言葉:繊細な美 しとやかな恋人

◇フヨウの名前の由来は中国語でハスを意味する「芙蓉(ふよう)」にあり、そのハスの花に似た美しい姿にちなんで名付けられました。もともとはハスと区別するために「木芙蓉(もくふよう)」と呼ばれていましたが、後に「芙蓉」と略されるようになったとされています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:27分

常用薄明:5時21分 日の出時刻:5時46分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時38分 日の入り時刻:18時13分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 32/26 4m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 曇り 27 3時 曇り 27 6時 曇り 26 9時 雨 28
 12時 曇り 31 15時 晴れ 32 18時 晴れ 30 21時 晴れ 28

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:50~7:50 庭の草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。八子弥寿平の母に泥棒とまで言わた。英世、関西旅行に母親も同行。

2024年09月15日(月)

★敬老の日 Respect for the Aged Day 休日

誕生日の花:ススキ(イネ科) 花言葉:活力

◇ススキの名前の由来には諸説あり、特に有力なのは「スス(すくすく)と成長する草(キ)」という意味の「ススキ」と、風になびく穂が動物の尾のように見えることから「オバナ(尾花)」と呼ばれる説、そして神の依り代や魔除けの役割から十五夜に飾られるようになったという説です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:24分

常用薄明:5時22分 日の出時刻:5時47分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時37分 日の入り時刻:18時11分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 32/25 3m/s 真夏日 熱帯夜 

 0時 晴れ 27 3時 晴れ 26 6時 晴れ 25 9時 晴れ 29
 12時 晴れ 32 15時 晴れ 32 18時 晴れ 31 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,7:10~7:45 庭の草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月16日(火)

誕生日花:アキノタムラソウ(シソ科) 花言葉:自然のままのあなたが好き

◇アキノタムラソウの名前の由来は、正確には不明ですが、「タムラソウ」が「多紫草(たむらさきそう)」の転訛で、多数の紫色の花をつけることに由来するという説や、秋に群れ咲く花を古い時代の軍隊にたとえて「屯(たむら)」と名付けたという説があります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:22分

常用薄明:5時23分 日の出時刻:5時48分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時35分 日の入り時刻:18時10分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 32/28 真夏日 熱帯夜 4m/s

 0時 晴れ 29 3時 曇り 28 6時 曇り 28 9時 曇り 30
12時 曇り 32 15時 晴れ 32 18時 晴れ 30 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,7:10~7:45 庭の草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。            

2025年09月17日(水)

★第四十五候「玄鳥去 (つばめさる)」 9/17~9/21頃

 七十二候が白露の末候に変わり、春先にやってきたツバメが帰り始める頃となりました。

誕生日花:ツユクサ(ツユクサ科)花言葉:懐かしい関係

◇ツユクサの名前の由来は「朝、露を含んで咲き、昼にはしぼむ儚い草」という特徴から名付けられた「露草(つゆくさ)」が有力です。また、花の青い汁を衣に摺り付けて染めていたことから「着草(つきくさ)」と呼ばれたり、花が月光を浴びて咲くことから「月草(つきくさ)」と呼ばれたりしたという説もあり、「着草」「月草」が「ツユクサ」になったという説も存在します。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:21分

常用薄明:5時23分 日の出時刻:5時48分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時34分 日の入り時刻:18時09分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 33/28 4m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 28 9時 晴れ 29
12時 曇り 32 15時 曇り 33 18時 曇り 31 21時 晴れ 28

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。 

2024年09月18日(木)

誕生日花:ゲンノショウコ(フウロソウカ科)花言葉:心の強さ

◇ゲンノショウコの名前の由来は、薬草として服用すると「現に証拠がある」ほど効果がすぐに現れるため、「現の証拠(ゲンノショウコ)」と名付けられたといわれています。また、別名には実が熟した後に種を飛ばす様子が神輿(みこし)の屋根に似ていることから「ミコシグサ」というものもあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:18分

常用薄明:5時24分 日の出時刻:5時49分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時32分 日の入り時刻:18時07分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 29/25 4m/s 夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 27 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 雨 29
12時 雨 29 15時 曇り 29 18時 曇り 27 21時 曇り 25

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,7:00~8:00 庭の抜いた草を袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2024年09月19日(金)

誕生日花:オミナエシ(オミナエシ科)花言葉:はかない恋 美人 親切

◇オミナエシ(女郎花)という名前は、漢字の「女郎花」と、古語で「オミナ(女)」と「ヘシ(圧す、圧倒する)」を組み合わせた言葉に由来し、美女を圧倒するほど美しい花という意味が込められているという説が最も有力です。また、白い花を咲かせる 男郎花(オトコエシ)の、より小さく繊細な花姿と対比して「女郎花」と名付けられたという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:16分

常用薄明:5時25分 日の出時刻:5時50分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時31分 日の入り時刻:18時06分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/22 3m/s 夏日 

0時 晴れ 24 3時 晴れ 23 6時 晴れ 22 9時 晴れ 26
12時 曇り 28 15時 曇り 28 18時 曇り 27 21時 晴れ 25

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:45~7:50 庭の抜いた草を袋詰め。

3,梨(豊水)を食べた。今年初めて。

4,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月20日(土)秋の彼岸入り

誕生日花:ヤブラン(ユリ科)花言葉:忍耐

◇ヤブランの名前の由来は、その自生場所である**「藪(ヤブ)のような暗がり」と、「葉がランに似ていること」**から来ており、漢字では「藪蘭」と書きます。また、ギリシャ神話の泉の精霊にちなんだ「リリオペ」という学名で呼ばれることもあり、姿がムスカリに似ていることから「サマームスカリ」と呼ばれることもあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:13分

常用薄明:5時25分 日の出時刻:5時51分 薄明時間=26分            

常用薄明:18時29分 日の入り時刻:18時04分 薄明時間=25分

★岡山市の天気 30/24 4m/s 真夏日

 0時 曇り 24 3時 曇り 24 6時 晴れ 24 9時 曇り 27
12時 曇り 30 15時 曇り 30 18時 雨 29 21時 雨 26

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:40~8:40 庭の抜いた草を袋詰め。ミニトマトの木を処分した。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月21日(日)

ノハラアザミ(キク科)花言葉:心の成長

◇ノハラアザミの名の由来は「秋の野原に多く見られる」ことからきており、植物学者の牧野富太郎が命名したとされます。学名の「アザミ属」の語源はギリシャ語で、トゲを持つ植物を表す言葉に由来します。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:12分

常用薄明:5時26分 日の出時刻:5時51分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時28分 日の入り時刻:18時03分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 30/24 4m/s 真夏日

 0時 晴れ 25 3時 晴れ 24 6時 晴れ 24 9時 晴れ 27
12時 晴れ 30 15時 晴れ 28 18時 晴れ 28 21時 晴れ 24

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:30~7:55 庭の草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月22日(月)

★第四十六候「雷乃収声 (かみなりすなわちこえをおさむ)」9/22~9/27頃

 七十二候が秋分の初候に変わり、春から夏にかけて鳴り響いた雷が収まる頃となりました。

誕生日の花:ナンバンギセル(ハマウツボ科)花言葉:物思

◇ナンバンギセルの名前の由来は、その花の形が西洋の「煙管(きせる)」に似ていることに由来します。特に、かつて「南蛮」と呼ばれたポルトガル人やスペイン人の船員が使っていたパイプに例えられたため、「南蛮煙管」という漢字表記の和名がつけられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:09分

常用薄明:5時27分 日の出時刻:5時52分 薄明時間=25分            

常用薄明:18時27分 日の入り時刻:18時01分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 28/19 4m/s 夏日

 0時 晴れ 21 3時 晴れ 20 6時 晴れ 19 9時 晴れ 25
12時 晴れ 28 15時 晴れ 29 18時 晴れ 26 21時 晴れ 24

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:30~8:00 庭の草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月23日(火)

 秋分の日:Autumnal Equinox Dayと言います。 September 23rd is Autumnal Equinox Day. On this day, the day and night have the same length

誕生日の花:ヒガンバナ(ヒガンバナ科)花言葉:再会

◇ヒガンバナの主な由来は「秋の彼岸の時期に咲く」ことから名付けられ、別名である「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」は「天界に咲く花」を意味する梵語に由来します。また、全草に毒があることや、墓地付近に多く咲くことから「死人花(しびとばな)」など、不吉な別名やイメージも持つ一方で、先祖を供養する伝統的な時期に咲くため、先祖を思う気持ちと結びつけられることが多いです。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:07分

常用薄明:5時28分 日の出時刻:5時53分 薄明時間=26分            

常用薄明:18時25分 日の入り時刻:18時00分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 25/22 3m/s

 0時 曇り 23 3時 曇り 23 6時 曇り 23 9時 曇り 23
12時 雨 25 15時 雨 23 18時 雨 22 21時 曇り 22

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:40~7:35 枯草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年09月24日(水)

誕生日花:シラヤマギク(キク科)花言葉:丈夫

◇シラヤマギクの由来は「山に咲く白い菊」からきています。白い花を咲かせるヤマギク(山菊)であるという意味合いが名前に含まれており、キクの仲間の白い花がまばらに咲く様子がその特徴です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:06分

常用薄明:5時28分 日の出時刻:5時53分 薄明時間=25分

常用薄明:18時24分 日の入り時刻:17時59分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/21 5m/s

 0時 晴れ 21 3時 曇り 22 6時 曇り 22 9時 曇り 254
12時 曇り 27 15時 曇り 28 18時 曇り 26 21時 曇り 254

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:40~7:25 枯草袋詰め。

3,渡渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜き書きしている。

2025年09月25日(木)彼岸明け

誕生日花:オトコエシ(オミナエシ科)花言葉:野性味

◇オトコエシの由来は、白い花を咲かせる同じ仲間のオミナエシ(女郎花)と対比して、その姿がより力強く「男性的」であることから「男郎花(オトコエシ)」と名付けられたという説が有力です。オミナエシは女性に例えられるのに対し、オトコエシは太い茎や毛が多いことから男性的な印象を与えるため、この対比で名前がつけられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:03分

常用薄明:5時29分 日の出時刻:5時54分 薄明時間=25分

常用薄明:18時22分 日の入り時刻:17時57分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/24 2m/s 夏日

 0時 曇り 26 3時 雨 25 6時 雨 24 9時 雨 25
12時 曇り 27 15時 晴れ 28 18時 晴れ 27 21時 晴れ 26

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,降雨のため、枯草袋詰めしなかった。

3,渡渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜き書きしている  

2025年09月26日(金)

誕生日花:ベンケイソウ(ベンケイソウ科)花言葉:静穏 信じて従う

◇ベンケイソウの名前の由来は、葉や茎を切って地面に置いても枯れずに再び芽を出す「強い生命力」が、武蔵坊弁慶の強さにたとえられたためです。葉が多肉質で乾燥に強く、厳しい環境でも育つ性質も、生命力の強さを象徴しています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:01分

常用薄明:5時30分 日の出時刻:5時55分 薄明時間=25分

常用薄明:18時21分 日の入り時刻:17時56分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 30/23 4m/s 真夏日

 0時 晴れ 23 3時 晴れ 23 6時 晴れ 23 9時 雨 28
12時 晴れ 29 15時 晴れ 30 18時 晴れ 28 21時 晴れ 26

★今日の作業 1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,7:00~8:00 枯草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年09月27日(土)

誕生日花:ハギ(マメ)花言葉:思い 清楚

◇ハギの名の由来は、古い株から「生え芽(はえき・はえぎ)」が次々と出てくることから「はえき」が転訛して「ハギ」になったという説が有力です。また、秋の代表的な花であるため、草冠に「秋」と書く漢字の「萩」が当てられました。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:58分

常用薄明:5時31分 日の出時刻:5時56分 薄明時間=25分

常用薄明:18時19分 日の入り時刻:17時54分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/20 2m/s 夏日

 0時 晴れ 24 3時 晴れ 22 6時 晴れ 20 9時 晴れ 24
 12時 晴れ 27 15時 晴れ 28 18時 晴れ 26 21時 晴れ 24

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:50~7:40 枯草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』抜きしている。

2024年09月28日(日)

★第四十七候「蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ)」 9/28~10/2頃

 七十二候が秋分の次候に変わり、寒さを覚えた虫たちが地中に姿を隠す頃となりました。

誕生日花:トレニア ハナウリクサ(ゴマノハグサ科) 花言葉:愛敬

◇トレニアという名前は、18世紀のスウェーデンの植物学者 オラフ・トレン(Olaf Toren)氏にちなんで名付けられました。和名では、その花の姿がスミレに似ていて夏に咲くことから、**「夏スミレ(ナツスミレ)」**と呼ばれています。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:57分

常用薄明:5時31分 日の出時刻:5時56分 薄明時間=25分

常用薄明:18時18分 日の入り時刻:17時53分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 26/19 2m/s 夏日

 0時 晴れ 21 3時 曇り 20 6時 晴れ 19 9時 曇り 23
12時 雨 26 15時 雨 25 18時 雨 23 21時 曇り 23

★今日の作業 1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:50~8:00 枯草袋詰め。ブラックベリ剪定。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』抜きしている。

2024年09月29日(月)

誕生日花:ゲッカビジン(サボテン科科) 花言葉:ただ一度だけ会いたくて

◇ゲッカビジンの名前の由来は、夜にだけ咲き、朝にはしぼんでしまうその美しさから「月の下で咲く美しい女性」と例えられたことだと広く知られています。また、夜の間に咲く姿が「夜の女王(A Queen of a Night)」と呼ばれることや、昭和天皇が台湾訪問時にこの名で呼ばれていたというエピソードも由来として挙げられます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:55分

常用薄明:5時32分 日の出時刻:5時57分 薄明時間=25分

常用薄明:18時17分 日の入り時刻:17時52分 薄明時間=25分 

★岡山市中区の天気 27/22 4m/s 夏日

 0時 曇り 22 3時 雨 22 6時 雨 23 9時 曇り 24
12時 曇り 26 15時 曇り 27 18時 晴れ 24 21時 晴れ 22

★今日の作業

1,6:30 ラジオ体操第一 パソコンの画面で行なう。

2,6:40~7:40 枯草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』抜きしている。

2024年09月30日(火)

誕生日花:サワギキョウ(キキョウ科) 花言葉:高貴

◇サワギキョウの名前の由来は、**「沢に生える桔梗(キキョウ)」**という意味から来ています。名前の通り、山地の湿った場所や沢、沼地などに自生するキキョウ科の多年草です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:52分

常用薄明:5時33分 日の出時刻:5時58分 薄明時間=25分

常用薄明:18時15分 日の入り時刻:17時50分 薄明時間=25分 

★岡山市中区の天気 27/18 2m/s 夏日

 0時 晴れ 20 3時 晴れ 19 6時 晴れ 18 9時 晴れ 23 
12時 晴れ 26 15時 晴れ 27 18時 晴れ 25 21時 晴れ 23

★今日の作業 1,ラジオ体操第一6:30~書斎で行なう。

2,6:35~8:00 笹2本を残して切る。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜き書きしている。

2025年10月01日(水)

「クラレカレンダ」より。

水不足のローマ都市を救った「奇跡の水道橋」

[フランス/ポン・デュ・ガール]

高低差を利用して水を運ぶしかなかった時代、水不足の街を潤し、街を疫病の蔓延から守り抜いたのが、

美しい三層アーチのポン・デュ・ガールでした。水源から街まで50Km、その高低差はわずか約12m。

1Kmあたり平均25cmというわずかな勾配を高度な建築技術で実現し、一日35,000m3もの水で

人々の豊かな暮らしを支え続けたのです。

★第四十八候「水始涸 (みずはじめてかるる)」 10/3~10/7頃

誕生日花 マツムシソウ(マツムシソウか科) 花言葉:風情 健気

◇マツムシソウの名前の由来には、主に2つの説があります。一つは「マツムシが鳴く頃に咲くから」、もう一つは「花の終わった後、僧侶が持つ松虫鉦(まつむしがね)という仏具に形が似ているから」という説です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:50分

常用薄明:5時34分 日の出時刻:5時59分 薄明時間=25分

常用薄明:18時14分 日の入り時刻:17時49分 薄明時間=25分 

★岡山市中区の天気 27/19 3m/s 夏日

 0時 晴れ 21 3時 晴れ 19 6時 晴れ 19 9時 晴れ 23  
12時 晴れ 27 15時 晴れ 28 18時 晴れ 25 21時 晴れ 23

★今日の作業

1,ラジオ体操第一6:30~書斎で行なう。

2,6:40~7:40 枯草など袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜き書きしている。  

2025年10月02日(木)

誕生日花 キンモクセイ(モクセイ科) 花言葉:謙遜 初恋

◇金木犀の名前の由来は、その橙色の花の色を「金」と表現し、木の樹皮が動物の「犀(サイ)」の皮膚に似ていることから「モクセイ」と名付けられました。植物学者の牧野富太郎が命名したとされ、同じモクセイ属で白色の花を咲かせる原種が銀木犀(ギンモクセイ)であることに対し、オレンジ色の金木犀が命名されました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:48分 

常用薄明:5時34分 日の出時刻:5:59分 薄明時間=25分

常用薄明:18時12分 日の入り時刻:17時47分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 27/19 2m/s 夏日

 0時 晴れ 20 3時 晴れ 19 6時 晴れ 19 9時 晴れ 23
12時 曇り 26 15時 曇り 27 18時 曇り 24 21時 曇り 23

★今日の作業

1,6:30 パソコン第一ラジオ体操を行なった。

2,6:40~7:40庭の庭草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月03日(金)

誕生日の花:アシタバ(セリ科)花言葉:旺盛な活動力            

◇アシタバの名の由来は、その驚異的な生命力にあります。今日葉を摘んでも、明日には新しい芽が伸びているほど成長が早いことから「明日葉」と名付けられました。この名は、今日新たな葉が生えている状態(あしたは、明日葉)という言葉に由来するとも考えられています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:46分 

常用薄明:5時35分 日の出時刻:6時00分 薄明時間=25分

常用薄明:18時11分 日の入り時刻:17時46分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 22/21 2m/s

 0時 曇り 22 3時 曇り 21 6時 曇り 21 9時 曇り 22
12時 曇り 22 15時 雨 22 18時 雨 21 21時 雨 211

★今日の作業 1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,6:50~7:35、庭の草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月04日(土)

誕生日の花:ワレモコウ(バラ科)花言葉:愛慕 変化

◇レモコウの由来は複数あり、はっきりしていませんが、一般的には**「吾もまた紅なり」と花自身が言ったという説**が有力です。また、キク科の「木香」と根が似ていることから「吾(わが)国(くに)の木香(もっこう)」という意味の「吾木香(ワレモコウ)」に由来する説や、4つに割れた花のような形が日本の家紋「木瓜紋(もっこうもん)」に似ていることから名付けられたとする「割木瓜(われもこう)」説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:43分 

常用薄明:5時36分 日の出時刻:6時01分 薄明時間=25分

常用薄明:18時09分 日の入り時刻:17:44分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 26/19 3m/s 夏日

 0時 雨 19 3時 雨 20 6時 雨 22 9時 雨 23
12時 曇り 24 15時 曇り 26 18時 雨 25 21時 雨 23

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月05日(日)

誕生日の花:イタドリ(タデ科)花言葉:回復

◇イタドリの名前の由来は「痛み取り」が転じたという説が有力で、その理由は、イタドリの若葉を揉んで切り傷などに当てると、出血を止めたり痛みを和らげたりする民間療法があったためです。また、漢字の「虎杖(こじょう)」は、若い茎に見られる赤紫色の斑点が虎の模様に似ていることと、丈夫な茎が杖に使えることから名付けられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:41分

常用薄明:5時37分 日の出時刻:6時02分 薄明時間=25分

常用薄明:18時08分 日の入り時刻:17時43分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/23 2m/s 夏日

 0時 雨 24 3時 雨 24 6時 雨 29 9時 曇り 25
12時 曇り 27 15時 曇り 28 18時 曇り 26 21時 晴れ 23

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月06日(月)

誕生日の花:ハゲイト(ヒユ科)花言葉:不老不死

◇ハゲイトウの「ハゲ」は「葉」を意味し、葉を観賞するケイトウの仲間であることに由来します。また、雁が来る頃に葉が鮮やかに色づくことから「雁来紅(ガンライコウ)」という別名もあり、学名の「アマランサス」はギリシャ語で「しぼまない」という意味の言葉が語源です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:40分

常用薄明:5:37分 日の出時刻:6時02分 薄明時間=25分

常用薄明:18時07分 日の入り時刻:17時42分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 29/21 2m/s 夏日

 0時 晴れ 22 3時 曇り 21 6時 晴れ 22 9時 晴れ 25
12時 晴れ 28 15時 晴れ 29 18時 晴れ 26 21時 晴れ 23

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,6:40~8:00 庭の草抜き、枯草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月07日(火)

誕生日の花:コスモス アキザクラ(キク科)花言葉:調和 善行 少女の真心

◇コスモスはギリシャ語の「Kosmos(コスモス)」に由来し、「秩序」「飾り」「美しい」という意味があります。花びらが整然と並ぶ様子が、宇宙の秩序ある美しさのイメージと重なったことから名付けられました。宇宙を意味する英語の「cosmos」も同じ語源を持ち、哲学者のピタゴラスが宇宙を「kosmos」と名付けたことに由来します。日本では、秋に咲き桜に似ていることから「秋桜(あきざくら)」という和名がつけられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:38分

常用薄明:5時38分 日の出時刻:6時03分 薄明時間=25分

常用薄明:18時06分 日の入り時刻:17時41分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 27/20 4m/s 夏日

 0時 晴れ 21 3時 曇り 20 6時 曇り 20 9時 曇り 24
12時 曇り 26 15時 曇り 27 18時 曇り 25 21時 曇り 24

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月08日(火)寒露"cold dews" or "late-autumn or early-winter dew

★第四十九候「鴻雁来 (こうがんきたる)」 10/8~10/12頃

七十二候が寒露の初候に変わり、雁が北から渡ってくる頃となりました。

誕生日の花:サラシナショウマ(キンポウゲ科)花言葉:雰囲気のよい人

◇サラシナショウマの「サラシナ」は、春に若葉を茹でて水にさらして食用にしたこと、そして「ショウマ」は根茎が漢方薬の生薬「升麻(しょうま)」として用いられることから名付けられました。生薬の升麻は、葉が麻(アサ)に似ている、もしくは「薬の作用が上昇する」といった意味合いでつけられたと考えられていますが、語源ははっきりしていません。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:35分

常用薄明:5時39分 日の出時刻:6時04分 薄明時間=25分

常用薄明:18時04分 日の入り時刻:17時39分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/24 5m/s 夏日

 0時 晴れ 26 3時 曇り 24 6時 曇り 24 9時 曇り 24
12時 曇り 27 15時 曇り 28 18時 曇り 25 21時 曇り 24

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月09日(木)

誕生日の花:シュウカイドウ(シュウカイドウ科)花言葉:片思い 繊細

◇シュウカイドウ(秋海棠)という名前は、花が「カイドウ(海棠)」に似ていて秋に咲くことから「秋の海棠」を意味する「秋海棠」と名付けられました。中国原産で江戸時代に日本へ観賞用として渡来し、丈夫な性質から日本にも野生化しており、漢字では「秋海棠」と書きます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:33分

常用薄明:5時40分 日の出時刻:6時05分 薄明時間=25分

常用薄明:18時03分 日の入り時刻:17時38分 薄明時間=25分  

★岡山市中区の天気 27/21 5m/s 夏日

 0時 晴れ 23 3時 晴れ 21 6時 晴れ 21 9時 晴れ 25
12時 晴れ 27 15時 晴れ 27 18時 晴れ 24 21時 晴れ 21

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,6:40~7:55 庭の草抜き、枯草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月10日(金)

誕生日の花:ハマギク(キク科)花言葉:友愛

◇ハマギクの名前の由来は、海岸に咲く菊だからです。また、日本の固有種で、茨城県から青森県の太平洋沿岸に自生することから、学名に「ニッポン」が含まれ、「日本の花」を意味する属名「Nipponanthemum」がつけられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:31分

常用薄明:5時40分 日の出時刻:6時06分 薄明時間=26分

常用薄明:18時02分 日の入り時刻:17時37分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 26/17 3m/s 夏日

 0時 晴れ 19 3時 晴れ 18 6時 晴れ 17 9時 晴れ 22
12時 晴れ 25 15時 晴れ 26 18時 晴れ 24 21時 晴れ 22

★今日の作業 1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,6:40~8:00 庭の草抜き、枯草袋詰め。一応、庭全体の草抜きはおわった。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月11日(土)

誕生日の花:ダリア(キク科)花言葉:栄華 優美

◇ダリアの名前の由来は、この花をスウェーデンの植物学者「アンドレアス・ダール」にちなんで名付けられたものです。和名では、その美しい花姿がボタンに似ていることから「テンジクボタン(天竺牡丹)」と呼ばれます。ダリアはメキシコからグアテマラにかけての高地が原産で、日本では江戸時代末期にオランダから伝わったとされています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:29分

常用薄明:5時41分 日の出時刻:6時06分 薄明時間=25分

常用薄明:18時00分 日の入り時刻:17時35分 薄明時間=25分 

★岡山市中区の天気 26/20 3m/s 夏日

 0時 曇り 20 3時 曇り 21 6時 曇り 20 9時 曇り 22
12時 曇り 25 15時 曇り 26 18時 曇り 24 21時 曇り 23

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,6:35~7:35 マメツゲ剪定・草抜き。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月12日(日)

誕生日の花:シュウメイギク(キンポウゲ科)花言葉:忍耐

◇シュウメイギクの名前は、**「秋に明るく咲く菊」という意味で名付けられました。本来は中国で「秋冥菊」と呼ばれており、その「冥」は「冥土に咲くようなこの世のものとは思えないほど美しい菊」を意味しましたが、日本では「冥」が死を連想させるため「明」の字に変わり「秋明菊」となりました。また、京都の貴船で多く見られたことから「貴船菊(キブネギク)」**とも呼ばれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:27分

常用薄明:5時42分 日の出時刻:6時07分 薄明時間=25分

常用薄明:17時59分 日の入り時刻:17時34分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/22 3m/s 夏日

 0時 曇り 23 3時 曇り 23 6時 曇り 22 9時 曇り 24
12時 晴れ 27 15時 曇り 28 18時 曇り 26 21時 曇り 24

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,6:45~7:20 枯れ草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2024年10月13日(月)

★「体育の日」はなくなっていませんが、2020年から「スポーツの日」に名称が変更されました。これは、東京オリンピック・パラリンピック>>の開催を見据え、国際的な表現である「スポーツ」を使うことになったためです。2020年と2021年は特例で日付が7月に変更されましたが、翌年以降は原則として10月の第2月曜日に戻っています。

★第五十候「菊花開 (きくのはなひらく)」 10/13~10/17頃

七十二候が寒露の次候に変わり、菊の花が咲き始める頃となりました。

誕生日の花:サルビア(シソ科)花言葉:燃える思い 知恵

◇サルビアという名前は、ラテン語で「健康」や「安全」を意味する「salvus」に由来します。これは、サルビアの仲間であるセージに薬効があったことにちなみ、太古の昔から薬用植物として重宝されてきた歴史があるためです。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:25

常用薄明:5時43分 日の出時刻:6時08分 薄明時間=25分

常用薄明:17時58分 日の入り時刻:17時33分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 28/21 3m/s 夏日

 0時 晴れ 23 3時 晴れ 22 6時 晴れ 21 9時 晴れ 26
 12時 晴れ 28 15時 晴れ 28 18時 晴れ 25 21時 晴れ 22

★今日の作業

1,6:30 パソコンでラジオ体操第一を行なう。

2,6:50~7:40 枯れ草袋詰め。

3,渡辺淳一『遠き落日(下)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年10月14日(火)15回忌。

誕生日の花:ユウゼンギク(キク科)花言葉:恋の思い出

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:24

常用薄明:5時44分 日の出時刻:6時09分 薄明時間=25分

常用薄明:17時56分 日の入り時刻:17時31分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 21/15

 0時 曇り 16 3時 曇り 15 6時 曇り 15 9時 雨 18
 12時 曇り 20 15時 雨 21 18時 雨 18 21時 雨 17

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:41分 

 常用薄明:5時37分 日の出時刻:6時02分 薄明時間=25分

 常用薄明:18時08分 日の入り時刻:17時43分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 26/20 夏日 4m/s 0時 晴れ 20 3時 晴れ 20 6時 晴れ 20 9時 晴れ 22
12時 晴れ 26 15時 晴れ 26 18時 晴れ 24 21時 晴れ 22

2024年10月15日(火)10月2日誕生日の花:金木犀の香が漂っている

誕生日の花:シオン(キク科) 花言葉:追憶 遠くの人を思う

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・武田・槌田・久岡・福田・真水、村田(9人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:20分 

常用薄明:5時44分 日の出時刻:6時10分 薄明時間=26分

常用薄明:17時55分 日の入り時刻:17時30分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 27/21 夏日 4m/s

 0時 晴れ 23 3時 曇り 24 6時 曇り 21 9時 曇り 24
 12時 曇り 27 15時 曇り 27 18時 曇り 25 21時 曇り 23

2024年10月16日(水)

誕生日花:ヒヨドリバナ(キク科) 花言葉:清楚

▼ラジオ体操休む。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:17分

常用薄明:5時45分 日の出時刻:6時11分 薄明時間=26分

常用薄明:17時54 日の入り時刻:17時28分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 25/21 夏日 3m/s

 0時 曇り 23 3時 雨 22 6時 雨 21 9時 曇り 23
 12時 曇り 25 15時 曇り 25 18時 曇り 23 21時 晴れ 22

2024年10月17日(木)

誕生日花:フジバカマ(キク科)花言葉:あの日のことを思い出す

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・佐藤・武田・久岡・福田・真水、村田(9人)。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:16分

常用薄明:5時46分 日の出時刻:6時11分 薄明時間=25分

常用薄明:17時53分 日の入り時刻:17時27分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 27/19 夏日 2m/s

 0時 晴れ 22 3時 晴れ 20 6時 晴れ 19 9時 晴れ 23
 12時 晴れ 26 15時 晴れ 27 18時 曇り 25 21時 曇り 23

2024年10月18日(金)

誕生日花:ホトトギス(ユリ科)花言葉:永遠にあなたのもの

★第五十一候「蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり)」 10/18~10/22頃

七十二候が寒露の末候に変わり、戸口で秋の虫が鳴き始める頃となりました。

“キリギリス”とありますが、昔は「蟋蟀 (コオロギ)」のことをキリギリスと呼び、秋に鳴く虫の総称でもありました。

コオロギは「コロコロ」「リィーリィー」、鈴虫は「リーンリーン」、松虫は「チンチロリン」と鳴き、秋の夜長を賑やかに楽しませてくれます。

ちなみにキリギリスは「ギーッチョンギーッチョン」と機織りのように聞こえることから、別名を機織り虫というそうです。

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・佐藤・武田・槌田・久岡・真水、村田(9人)。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:14分

常用薄明:5時47分 日の出時刻:6時12分 薄明時間=25分

常用薄明:17時51分 日の入り時刻:17時26分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 27/20 夏日 4m/s

 0時 晴れ 22 3時 曇り 21 6時 曇り 20 9時 曇り 23
 12時 晴れ 26 15時 晴れ 27 18時 曇り 25 21時 曇り 24

※槌田さん、「花と恋して」(高知市のお菓子)提供。

2024年10月19日(土)

誕生日花:オオケタデ(タデ科)花言葉:思いやり

▼ラジオ体操お休み。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:12分

常用薄明:5時48分 日の出時刻:6時13分 薄明時間=25分

常用薄明:17時50分 日の入り時刻:17時25分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 26/20 夏日 6m/s

 0時 晴れ 23 3時 曇り 23 6時 曇り 21 9時 雨 23

 12時 雨 26 15時 雨 25 18時 雨 20 21時 曇り 20

24年10月20日(日)

誕生日花:アキノキリンソウ(キク科)花言葉:安心

▼ラジオ体操お休み 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:10分

常用薄明:5時49分 日の出時刻:6時14分 薄明時間=25分

常用薄明:17時49分 日の入り時刻:17時24分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 21/17 4m/s

 0時 晴れ 17 3時 晴れ 16 6時 晴れ 16 9時 晴れ 19

 12時 晴れ 21 15時 晴れ 21 18時 晴れ 16 21時 晴れ 18

2024年10月21日(月)

オヤマリンドウ(リンドウ科)花言葉:正義

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・武田・槌田・久岡・真水・村田(8人)。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:07分

常用薄明:5時49分 日の出時刻:6時15分 薄明時間=26分

常用薄明:17時48分 日の入り時刻:17時22分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 23/14 5m/s

 0時 晴れ 15 3時 晴れ 14 6時 晴れ 15 9時 晴れ 19

 12時 晴れ 23 15時 曇り 22 18時 曇り 22 21時 曇り 21

2024年10月22日(火)

★霜降(そうこう)Frost Descent

誕生日の花:アキチョウジ(シソ科)花言葉:秘めやかな思い

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・小寺・武田・槌田・久岡・福田・真水・村田(8人)。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:05分

常用薄明:5時50分 日の出時刻:6時16分 薄明時間=26分

常用薄明:17時47分 日の入り時刻:17時21分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 23/19 5m/s

 0時 晴れ 20 3時 曇り 19 6時 曇り 19 9時 曇り 21

 12時 雨 23 15時 雨 21 18時 雨 23 21時 雨 23    

2023年10月23日(水)

誕生日の花:シコンノボタン(ノボタン科)花言葉:平静

★第五十二候「霜始降 (しもはじめてふる)」 10/23~10/27頃

七十二候が霜降の初候に変わり、北国からだんだんと初霜が降り始める頃となりました。

晩秋のこの頃、朝晩の冷え込みがぐっと増し、早朝には草木や地面にうっすらと氷の結晶が付いていることに気付きます。

霜が降りるようになると、地面近くは氷点下まで下がっています。

冷え込みが増してきた晩秋に朝霜が付いた植物 (霜始降・しもはじめてふる) 第52候|暮らしのほとり舎

植物に付いた霜

しんと冷えた朝、あたりが霜で真っ白になっているのを見た昔の人は、霜は雨や雪のように空から降ってくるものだと思ったそうです。

そのため "降る" と表現しますが、霜は、夜から朝にかけて急激に気温が下がるとき、空気中の水蒸気が冷えて氷の結晶になったもの。

実際は空から降りてくるわけではありません。

▼ラジオ体操降雨中止。 

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:03分

常用薄明:5時51分 日の出時刻:6時17分 薄明時間=26分

常用薄明:17時46分 日の入り時刻:17時20分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 27/21 夏日 6m/s 

 0時 晴れ 21 3時 雨 21 6時 曇り 23 9時 曇り 24

 12時 曇り 27 15時 晴れ 24 18時 晴れ 22 21時 晴れ 19

 バスで兼基のドコモショップにいった。臨時休業であった。

2024年10月24日(木) 霜降 Hoarfrost falls

誕生日花:カッコウアザミ(キク科)花言葉:信頼

▼ラジオ体操休む。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:02分

常用薄明:5時52分 日の出時刻:6時17分 薄明時間=25分

常用薄明:17時45分 日の入り時刻:17時19分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 23/14 3m/s 

 0時 晴れ 17 3時 晴れ 16 6時 晴れ 14 9時 晴れ 19

 12時 晴れ 23 15時 晴れ 23 18時 晴れ 21 21時 晴れ 19

2024年10月25日(金)

誕生日花:ダンギク(クマツツラ科)花言葉:忘れ得ぬ思い

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・武田・槌田・久岡・真水・村田(8人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:00分

常用薄明:5時53分 日の出時刻:6時18分 薄明時間=25分

常用薄明:17時43分 日の入り時刻:17時18分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 25/15 夏日 3m/s

0時 晴れ 18 3時 晴れ 18 6時 晴れ 15 9時 晴れ 20  

12時 晴れ 24 15時 晴れ 25 18時 晴れ 21 21時 晴れ 19

2024年10月26日(土)

誕生日花:モヨウビユ(ヒユ科)花言葉:燃え上がった情熱

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=10:58分

常用薄明:5時53分 日の出時刻:6時19分 薄明時間=26分

常用薄明:17時42分 日の入り時刻:17時17分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 24/15 2m/s 

 0時 曇り 17 3時 曇り 16 6時 曇り 15 9時 曇り 19

 12時 曇り 23 15時 曇り 24 18時 曇り 22 21時 曇り 20

2024年10月27日(日)岡山県知事選挙 衆議院総選挙

誕生日花:ヨメナ(キク科)花言葉:隠れた美しさ

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=10:56分

常用薄明:5時54分 日の出時刻:6時20分 薄明時間=26分

常用薄明:17時41分 日の入り時刻:17時16分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 23/18 2m/s 

 0時 晴れ 19 3時 曇り 19 6時 曇り 18 9時 曇り 20

 12時 曇り 23 15時 雨 23 18時 雨 21 21時 雨 20

2024年10月28日(月)

誕生日花:センブリ(リンドウ科)花言葉:はつらるとした美しさ

★第五十三候「霎時施 (こさめときどきふる)」 10/28~11/1頃

七十二候が霜降の次候に変わり、小雨が思いがけず降っては止む季節となりました。

この小雨とは、秋雨のようにしとしと降り続く雨ではなく、ぱらぱらと通り雨のように降り、じきに止んでしまうような「時雨 (しぐれ)」のことです。

時雨降り注ぐ晩秋の奈良井宿 (霎時施・こさめときどきふる) 第53候|暮らしのほとり舎

時雨降り注ぐ奈良井宿[長野県塩尻市]

晴れていたかと思うとサァーッと降り、傘をさす間もなく青空が戻ってくるような通り雨。

不意に訪れるものや、しきりに続くものを時雨に例え、「木の葉時雨」「蝉時雨」「空の時雨 (涙の意)」など、美しい言葉も生まれています。

ちなみに時雨は、北西の季節風が山地に突き当たり上昇するときに、冷えて雲を生じることによって雨を降らせます。

そのため、京都や長野、岐阜や福島のような山に囲まれた地形の所に多いそうです。 

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=11:54分

常用薄明:5時55分 日の出時刻:6時21分 薄明時間=26分

常用薄明:17時40分 日の入り時刻:17時15分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 22/17 4m/s 

 0時 雨 19 3時 雨 17 6時 雨 17 9時 曇り 19

 12時 曇り 21 15時 曇り 22 18時 曇り 19 21時 曇り 19

2024年10月29日(火)

 兼基のドコモショップに行った。携帯電話器新品を購入。最終的に購入費用はゼロ円。ただ、アダプタは新規購入。

誕生日花:ウメモドキ(モチノキ科)花言葉:明朗

▼ラジオ体操休む。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=10:52分            

常用薄明:5時56分 日の出時刻:6時22分 薄明時間=26分    

常用薄明:17時39分 日の入り時刻:17時14分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 19/16 3m/s 

0時 晴れ 17 3時 曇り 16 6時 曇り 17 9時 曇り 18

12時 雨 19 15時 雨 18 18時 雨 16 21時 雨 17

2024年10月30日(水)

誕生日花:ナギナタコウジュ(シソ科)花言葉:匂い立つ魅力

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・武田・槌田・久岡・真水・村田(8人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=10:50分

常用薄明:5時57分 日の出時刻:6時23分 薄明時間=26分

常用薄明:17時38分 日の入り時刻:17時13分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 22/15 5m/s  

0時 雨 16 3時 晴れ 16 6時 晴れ 15 9時 晴れ 19

12時 晴れ 22 15時 晴れ 22 18時 晴れ 18 21時 晴れ 16                    

2024年10月31日(木)

誕生日花:オケラ(キク科)花言葉:親しみやすい。

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・小寺・佐藤・武田・槌田・久岡・真水・村田(8人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=10:48分 

常用薄明:5時58分 日の出時刻:6時24分 薄明時間=26分

常用薄明:17時37分 日の入り時刻:17時12分 薄明時間=25分

★岡山市中区の天気 21/13 3m/s  

0時 晴れ 14 3時 曇り 13 6時 曇り 13 9時 曇り 17

12時 晴れ 21 15時 晴れ 21 18時 晴れ 19 21時 晴れ 18   

※久岡さん、干し柿提供。  

クリックすれば、この章のTopへ返ります

クリック、ホームページ