岡山市中区天気情報・作業日記・その他――    


 2025(令和7)年

2025年08月01日(金)  

「クラレカレンダ」より。

運河がつなぐ「水の都」

[イタリア/ヴェネツィア]

約120もの小島と潟の上に築かれた海上都市ヴェネツィア。

湿地帯に「逆さまにすると森ができる」といわれるほど無数の杭を打ち込み、巨大な土地を造り上げます。

街を流れる176の運河も実は自然の水路を生かしたもの。異民族に追われ辿り着いた地の 苛酷な自然環境をも美しき水の都に変える。人々の先見性と奇知を物語ます。

誕生日花 アサガオ(ヒルガオ科) 花言葉:愛情の絆 気取っている

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:53分

 常用薄明:4時47分 日の出時刻:5時14分 薄明時間=27分8
 常用薄明:19時34分 日の入り時刻:19時07分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,朝、庭の草抜き。6:00~7:05

2,夕方、庭の草抜き。一応庭全体の草抜き終了。

渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きした文章をノーム頁にしている。

2025年08月02日(土)

★第三十六候「大雨時行 (たいうときどきふる)」 8/2~8/6頃

 七十二候が大暑の末候へと変わりました。

「大雨時行」は夏の最後の候で、集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃です。

 青空にむくむくと湧き上がる入道雲が、突然の雷鳴とともに激しい夕立に変わり、乾いた大地を潤します。

 入道雲とヒマワリ

 この時季多い夕立は、低気圧などによる長く広く降る雨ではなく、その場その時限りの局地的な雨です。

「夕立は馬の背を分ける」ということわざは、馬の背の半分は雨が降っているのにもう半分は濡れてもいないという意味。ある場所では夕立が降っているのに、ごく近い場所では晴れている様子を表します。

閑話休題:フランスパリで見物していると突然土砂降りになりました。たまたま通りかかっていたフランス人もぬれねずみになっていました。そこで私は、「It rains dogs and cats.」とはなしかけました。ところが、しばらく考えていましたが、聞き取れたらしくて笑っていました。

誕生日花 サギソウ(ラン科) 花言葉:心の強さ

◇サギソウ(鷺草)の名前の由来は、白い花がまるで羽を広げた白鷺のように見えることからきています。

▲岡山暦情報:日の出~日の入り時間=13:51分           

常用薄明:4時47分 日の出時刻:5時15分 薄明時間=28分
常用薄明:19時33分 日の入り時刻:19時06分 薄明時間=27分  

★岡山市中区の天気 37/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜             

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 37 18時 晴れ 35 21時 晴れ 31

★今日の作業

1,朝、庭片付け。6:20~7:30 ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きした文章をノーム頁にしている。

野口清作は北里研究所に入所させてもらう。

2025年08月03日(日)

誕生日の花:ニチニチソウ(キヨウチクトウ科)楽しい思い出 友情

◇ニチニチソウ(日々草)の名前は、次々と新しい花を咲かせ、毎日花が絶えない様子から「日々草」と名付けられました。また、「日々花(ニチニチカ)」と呼ばれることもあります。

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報:日の出~日の入り時間=13:49分           

常用薄明:4時48分 日の出時刻:5時16分 薄明時間=28分
常用薄明:19時32分 日の入り時刻:19時05分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜            

0時 晴れ 19 3時 晴れ 27 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 34 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,7:05~8:05、庭片付け。ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月04日(月)

誕生日の花:サルスベリ(ミソハギ科)雄弁 潔白

◇サルスベリの名前の由来は、その滑らかな樹皮にあります。まるで猿が滑ってしまうほどツルツルしていることから、「猿滑り」という名前が付けられました。また、夏から秋にかけて長い期間花を咲かせることから、「百日紅(ヒャクジツコウ)」という別名も持っています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:48分           

常用薄明:4時49分 日の出時刻:5:16分 薄明時間=27分
常用薄明:19時31分 日の入り時刻:19時04分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/28 4m/s 猛暑日 熱帯夜            

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 曇り 28 9時 晴れ 31
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 曇り 34 21時 曇り 31

★今日の作業

1,7:05~8:05、庭片付け。ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。  

2024年08月05日(火)

誕生日の花:クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)花言葉:同意

◇クサキョウチクトウ(草夾竹桃)の名前の由来は、葉や花の形がキョウチクトウに似ていることからきています。ただし、クサキョウチクトウはキョウチクトウ科ではなく、ハナシノブ科の植物です。別名のオイランソウ(花魁草)は、花の咲き方や香りが花魁の白粉を連想させることから名付けられました。

★岡山市中区の天気 36/28 5m/s 猛暑日 熱帯夜

常用薄明:4時50分 日の出時刻:5時17分 薄明時間=27分
常用薄明:19時30分 日の入り時刻:19時03分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 36/28 真夏日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 30 3時 晴れ 30 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 32

★今日の作業

1,夕方、ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月06日(水)原爆の日

昭和20年8月6日8時15分 広島に原爆投下 まさにその瞬間の数秒後、私はキノコ雲を見た。

誕生日の花:コウボネ(スイレン科) 花言葉:崇高

◇コウホネという名前は、水底の泥の中を這うように伸びる地下茎が、白っぽくゴツゴツしていて、まるで動物の骨のように見えることから名付けられました。漢字では「河骨」または「川骨」と書きます。

岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:44分

常用薄明:4時51分 日の出時刻:5時18分 薄明時間=27分
常用薄明:19時29分 日の入り時刻:19時02分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/28 5m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 31 3時 晴れ 29 6時 晴れ 28 9時 晴れ 32        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 31

★今日の作業

1、ミニトマト水やり。実を採る。

2、渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

202508月07日(木) 立秋 Autumn begins

★第三十七候「涼風至 (すずかぜいたる)」 8/7~8/11頃

 七十二候が立秋の初候に変わり、涼しい風が吹き始める頃となりました。

誕生日の花:カノコユリ(ユリ科)花言葉:富と誇り 威厳

◇カノコユリ(鹿の子百合)の名前の由来は、花弁の内側に鹿の子絞りのような斑点模様があることからきています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:42分

常用薄明:4時51分 日の出時刻:5時19分 薄明時間=28分 
常用薄明:19時28分 日の入り時刻:19時01分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 34/29 5m/s 真夏日 熱帯夜

0時 曇り 31 3時 雨 31 6時 雨 30 9時 雨 29        
12時 晴れ 32 15時 晴れ 34 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,7:05、ミニトマトの実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月08日(金)

誕生日の花:トロロアオイ(アオイ科)花言葉:知られぬ恋

◇トロロアオイという名前は、根をすり潰すとトロロ(とろろ芋)のように粘りが出ることに由来します。また、花がオクラに似ていることから「ハナオクラ」とも呼ばれます。中国原産で、日本には江戸時代に渡来し、和紙の原料として使われてきました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:41分

常用薄明:4時52分 日の出時刻:5時19分 薄明時間=27分
常用薄明:19時27分 日の入り時刻:19時00分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 33/25 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 25 9時 晴れ 29        
12時 晴れ 32 15時 晴れ 33 18時 曇り 31 21時 曇り 28

★今日の作業

1,7:15~8:10、庭の片付け、ミニトマトに水やり、実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。  

2025年08月09日(土)1945年8月9日、長崎に原爆が投下された。

★昭和20年当日、海軍兵学校江田島本校にいた。長崎に原爆が投下されたニュースは一言も聞かなかった。

誕生日の花:ユウスゲ キスゲ(ユリ科)花言葉:麗しき姿

◇ユウスゲ(夕菅)の名前の由来は、夕方に咲き始め、葉がカヤツリグサ科の「スゲ」という植物に似ていることからきています。また、花の色が黄色いため、「キスゲ(黄菅)」とも呼ばれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:39分

常用薄明:4時53分 日の出時刻:5時20分 薄明時間=27分
常用薄明:19時26分 日の入り時刻:18時59分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 30/24 3m/s 真夏日

0時 晴れ 25 3時 曇り 24 6時 曇り 24 9時 曇り 28        
12時 曇り 30 15時 雨 29 18時 雨 28 21時 雨 28

★今日の作業

1,18:25、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月10日(日)

誕生日の花:ヘチマ(ウリ科)花言葉:悠々自適

◇ヘチマの名前の由来は、漢字で「糸瓜」と書くように、果実から繊維が取れることから「糸瓜(いとうり)」と呼ばれていたものが、次第に「とうり」となり、「いろは歌」の「へ」と「ち」の間にあることから「へち間」と呼ばれるようになったという説が有力です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:37分

常用薄明:4時54分 日の出時刻:5時21分 薄明時間=27分
常用薄明:19時25分 日の入り時刻:18時58分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 28/25 3m/s 夏日 熱帯夜

0時 雨 25 3時 曇り 25 6時 雨 25 9時 雨 27       
12時 雨 27 15時 雨 28 18時 雨 27 21時 雨 27

★今日の作業

1,7:25、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月11日(月) 山の日

★2016年から施行された国民の祝日 で、その趣旨は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」です。 この祝日が制定されたことで、国民の祝日の数は16となりました。 盆休みと連続させやすいことから8月11日が選ばれたといわれています。

誕生日の花:オモダカ(オモダカ科)花言葉:秘めたる慕情 高潔

◇オモダカ (沢瀉、面高) の名前の由来は、葉の形が人の顔のように見えることから「面高」と名付けられたという説が有力です。また、水辺に生えることから「沢瀉」とも書かれ、「沢に生える」という意味も持つとされています。

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:35分

常用薄明:4時55分 日の出時刻:5時22分 薄明時間=27分
常用薄明:19時24分 日の入り時刻:18時57分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 28/25 4m/s 夏日 熱帯夜 

 0時 雨 25 3時 雨 25 6時 雨 25 9時 雨 28        
 12時 雨 28 15時 雨 28 18時 雨 27 21時 雨 27 

★今日の作業

1、8:40、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2,朝食後、洗濯。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2024年08月12日(火)

★第三十八候「寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」 8/12~8/16頃

 七十二候が立秋の次候に変わりました。

 ヒグラシが「カナカナカナ」と甲高く鳴く頃を表した候ですが、実際にはもう少し早くから鳴き始めます。

誕生日の花:オニユリ(ユリ科)花言葉:荘厳

◇オニユリ(鬼百合)の名前の由来は、その特徴的な外見から来ています。大きく、オレンジ色で黒い斑点のある花を咲かせ、まるで鬼の顔のように見えることから「鬼百合」と呼ばれるようになりました。また、ヒメユリ(姫百合)などと対比して大きいユリという意味で名付けられたという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:34分

常用薄明:4時55分 日の出時刻:5時22分 薄明時間=27分
常用薄明:19時23分 日の入り時刻:18時56分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 30/25 4m/s 真夏日 熱帯夜

0時 曇り 28 3時 曇り 25 6時 曇り 28 9時 雨 28        
12時 曇り 29 15時 曇り 30 18時 曇り 29 21時 曇り 28  

★今日の作業

1、8:00、ミニトマトに水やりせず、実を採る。

2、渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。  

2025年08月13日(水)

誕生日の花:ミソハギ(ミソハギ科)花言葉:切ないほどの愛

◇ミソハギの名前の由来は、「禊萩(みそぎはぎ)」または「溝萩(みぞはぎ)」が転訛したという説が有力です。禊萩は、お盆の時期に仏壇やお墓に供える際に、水をかけるのに使われたことから、その名がついたとされています。また、溝に生えることから溝萩と呼ばれていたものが、ミソハギになったという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:31分

常用薄明:4時56分 日の出時刻:5時23分 薄明時間=27分
常用薄明:19時21 日の入り時刻:18時54分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/26 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30      
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 34 21時 晴れ 30

2024年08月14日(木)

誕生日の花:ホホズキ(ナス科)花言葉:自然美

◇ホオズキの名前の由来にはいくつかの説があり、大きく分けて「頬を突くようにして遊ぶ様子」「カメムシが好む」「赤い実が火のよう」などの説があります。漢字では「鬼灯」や「酸漿」と書かれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:30分

常用薄明:4時57分 日の出時刻:5時24分 薄明時間=27分
常用薄明:19時20分 日の入り時刻:18時54分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 36/26 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30     
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ミニトマトも終わりに近くなり成熟した実も十個近くになっている。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月15日(金)

★終戦の日:1945年のこの日、海軍兵学校101分隊自習室で玉音放送なるものを聴いた。内容はききとれなかった。水曜日で日常の課業が行われていたが、午後からは予定の課業も行なわれず、私の感じでは虚無状態になっていった。

誕生日の花:ヒオウギ(アヤメ科) 花言葉:敬意

◇ヒオウギの名前の由来は、葉の形が平安時代の宮中で使われた檜扇(ひおうぎ)という扇に似ていることからきています。檜扇は檜の薄板を重ねて作られた扇で、ヒオウギの葉が扇のように広がる様子から、この名前が付けられました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:27分

常用薄明:4時58分 日の出時刻:5時25分 薄明時間=27分
常用薄明:19時19分 日の入り時刻:18時52分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜      

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 曇り 35 18時 曇り 32 21時 曇り 29

★今日の作業

1,ミニトマトも終わりに近くなり成熟した実を採った。。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2024年08月16日(土)

誕生日花:ヤナギラン(アカバナ科) 花言葉:集中する

◇ヤナギランの名前は、細長い葉が柳の葉に似て、花が蘭の花のように見えることから名付けられました。実際には、柳でも蘭でもありません。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:26分

常用薄明:4時59分 日の出時刻:5時25分 薄明時間=26分
常用薄明:19時18分 日の入り時刻:18時51分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/26 3m/s 猛暑日 熱帯夜      

0時 曇り 27 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 雨 35 18時 雨 33 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

★午前中、寺田クリニック・片山東眼科受診。帰ってからあまりにも暑かったので水風呂に入った。            

2025年08月17日(日)

誕生日花:ノコギリソウ(キク科)花言葉:戦い 忠実

◇ノコギリソウの名前の由来は、葉の形がノコギリの歯のようにギザギザしていることからきています。この特徴的な葉の形状から、和名だけでなく、属名の「アキレア」も、ギリシャ神話の英雄アキレスがこの草で傷を治療したという伝説に由来しています。

★第三十九候「蒙霧升降 (ふかききりまとう)」 8/17~8/22頃  七十二候が立秋の末候に変わり、深い霧が立ち込める頃となりました。

「蒙霧」とは、もうもうと立ちこめる濃い霧のことをいいます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:24分

常用薄明:5時00分 日の出時刻:5時26分 薄明時間=26分
常用薄明:19時17分 日の入り時刻:18時50分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月18日(月)

誕生日花:ヒャクニチソウ(キク科)花言葉:友への思い

◇ヒャクニチソウ(百日草)の名前の由来は、夏から秋にかけて長い期間花を咲かせ続けることにちなんでいます。具体的には、一つの花が長く咲き続けることから、または、全体の花期が長いことから、百日も咲き続けるように見える、というのが主な説です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:22分

常用薄明:5時00分 日の出時刻:5時27分 薄明時間=27分
常用薄明:19時15分 日の入り時刻:18時49分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 27 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月19日(火)

誕生日花:ナス(ナス科)花言葉:つつましい幸福

◇ナスの名前の由来は諸説ありますが、主なものとしては、「夏に実る」ことから「夏実(なつみ)」→「なすび」になったという説や、早く実がなることから「成す」に通じ、縁起物として「なす」と呼ばれるようになったという説があります。また、江戸時代には「なすび」を「なす」と呼ぶことで、縁起の良い「物事を成す」という言葉にかけ、人気が出たという説もあります。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:20分

常用薄明:5時01分 日の出時刻:5時28分 薄明時間=27分
常用薄明:19時14分 日の入り時刻:18時48分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/26 3m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 26 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ラジオ体操を室内で始める。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月20日(水)

誕生日花:センニチソウ(ヒユ科)花言葉:変わらぬ愛情

◇千日紅(センニチコウ)の名前の由来は、花(実際には苞)が非常に長く咲き続け、色が褪せにくいことから来ています。「千日」という名前は、百日紅(サルスベリ)よりも長く咲くというイメージから、さらに長く咲き続けるという意味を込めてつけられました。また、ドライフラワーにしても色が褪せにくいことから、「不朽」「色あせぬ愛」といった花言葉も持っています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:19分

常用薄明:5時02分 日の出時刻:5時28分 薄明時間=28分
常用薄明:19時13分 日の入り時刻:18時47分 薄明時間=26分

★岡山市の天気 35/26 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 29 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ラジオ体操(2日目)を室内で始める。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月21日(木)夕食:鮎の塩焼き

ノリウツギ(ユキノシタ科)花言葉:臨機応変

◇ノリウツギ(糊空木)の和名は、樹皮から採れる粘液を和紙を漉く際の糊として利用したことに由来します。この粘液は、紙の繊維を均一に分散させるために使われ、接着剤としての役割ではなく、分散剤としての役割を果たしていました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:16分 

常用薄明:5時03分 日の出時刻:5時29分 薄明時間=26分
常用薄明:19時12分 日の入り時刻:18時45分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 34/27 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 28 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月22日(金)

誕生日の花:ナツズイセン(ヒガンバナ科)花言葉:快楽

◇ナツズイセンの名前の由来は、「夏に咲く」「葉がスイセンに似ている」という2つの特徴にあります。また、花期には葉がなく地面から花茎だけが伸びることから、別の名前として「ハダカユリ(裸百合)」とも呼ばれます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:14分

常用薄明:5時04分 日の出時刻:5時30分 薄明時間=26分
常用薄明:19時10分 日の入り時刻:18時44分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/26 4m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 34 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,このところ熱帯夜が続いてねぐるしい。早朝4:00頃起床、体を水洗いして体を冷やしている。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月23日(土)処暑 Stopping the heat

処暑:“limit of heat” solar term (approx. Aug. 23, when the weather is said to start cooling down)

誕生日の花:ナデシコ(ナデシコ科)花言葉:純愛 才能

◇「なでしこ」の名の由来は、撫でたくなるほど可愛らしい「子」から来ているとされ、漢字では「撫子」と表記されます。古くは万葉集にも登場し、秋の七草の一つとして歌われていました。日本女性の清らかで凛とした美しさを表す「大和撫子(やまとなでしこ)」にも使われ、可憐な花姿が日本女性に例えられたことが、この言葉の広まりにつながりました。

★第四十候「綿柎開 (わたのはなしべひらく)」 8/23~8/27頃

 七十二候が処暑の初候に変わり、綿を包む「柎=花のがく」が開き始める頃となりました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:13分

 常用薄明:5時04分 日の出時刻:5時30分 薄明時間=26分
 常用薄明:19時09分 日の入り時刻:18時43分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/27 3m/s 真夏日 熱帯夜 

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月24日(日)

誕生日花:カラスウリ(実)(ウリ科)花言葉:よき便り

◇カラスウリの名前の由来にはいくつかの説がありますが、一般的には、熟した赤い実がカラスが食べ残したように見えるから、またはカラスが好んで食べるから、という説が有力です。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:11分

常用薄明:5時05分 日の出時刻:5時31分 薄明時間=26分
常用薄明:19時08分 日の入り時刻:18時42分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/28 2m/s 真夏日 熱帯夜

 0時 晴れ 30 3時 晴れ 29 6時 晴れ 28 9時 晴れ 30
 12時 晴れ 32 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)が終り『遠き落日(下)』の抜き書きを始める。

2025年08月25日(月)

誕生日花:シシドウ(セリ科)花言葉:健康美

◇シシトウの名前の由来は、漢字で「獅子唐辛子(ししとうがらし)」と書かれることからもわかるように、その果実の先端が獅子の頭に似ていることから名づけられました。この形状が似ていることから略して「ししとう」と呼ばれるようになったとされています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:08分

常用薄明:5時06分 日の出時刻:5時32分 薄明時間=26分
常用薄明:19時06分 日の入り時刻:18時40分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/28 2m/s 真夏日 熱帯夜

0時 曇り 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31
12時 晴れ 32 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜き書きしている。

2024年08月26日(火)

誕生日花:ケイトウ(ヒユ科)花言葉:永久 おしゃれ 情愛

◇ケイトウの名前の由来は、花が鶏のトサカ(鶏頭)に似ていることからきています。英語名も「cockscomb」といい、同じく鶏のトサカを意味します。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:06分

常用薄明:5時07分 日の出時刻:5時33分 薄明時間=26分
常用薄明:19時05分 日の入り時刻:18時39分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/28 4m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 28
12時 晴れ 33 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,渡辺淳『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年08月27日(水)

誕生日花:ユウガオ(ウリ科)花言葉:魅惑の人

◇ユウガオという名前は、夏の夕暮れに美しい白い花が咲き、翌朝にはしぼむというその生態に由来します。この植物はウリ科のつる性一年草で、かつて『源氏物語』のヒロイン「夕顔の君」に名がつけられたことでも知られており、その儚い美しさと、夕方に開花し朝に萎むはかなさを象徴する花として、古くから詩歌や絵画の題材にもなってきました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:05分

常用薄明:5時07分 日の出時刻:5時33分 薄明時間=26分
常用薄明:19時04分 日の入り時刻:18時38分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/26 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 32 18時 晴れ 31 21時 晴れ 29

1,朝、ミニトマトに水やり。実を採る。庭の草抜き。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)が終り『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年08月28日(木)

★第四十一候「天地始粛 (てんちはじめてさむし)」 8/28~9/1頃

 七十二候が処暑の次候に変わり、ようやく暑さがおさまり始める頃となりました。

「粛」は縮む、しずまる、弱まるという意味で、夏の気が落ち着き、万物が改まる時季とされています。

 誕生日花:ヤマハハコ(キク科) 花言葉:純情

◇ヤマハハコの名前の由来は、「**山地に生える」ことと、「ハハコグサ(母子草)に似ている」ことからきています。白い花びらのように見える部分は総苞片で、つぼみを包む葉が変化したものです。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:02分

常用薄明:5時08分 日の出時刻:5時34分 薄明時間=26分
常用薄明:19時02分 日の入り時刻:18時36分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/26 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 26 3時 雨 26 6時 曇り 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 32 15時 晴れ 33 18時 晴れ 32 21時 晴れ 29

★今日の作業

1,ラジオ体操第一(通し)をパソコンに立ち上げ、室内での体操に使うことにした。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜きしている。パソコンで打ち込こむと、すぐにただしく打ち込まれているカ確認することにした。

2025年08月29日(金)

誕生日花:ミズアオイ(水アオイ科) 花言葉:前途洋々

◇ミズアオイの名前の由来は、「水辺に生える、アオイ(フタバアオイ)に似た葉を持つ植物」という意味です。水辺に生育することから「ミズ(水)」、葉の形がフタバアオイに似ていることから「アオイ」が付き、漢字で「水葵」と書きます。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:00分

常用薄明:5時09分 日の出時刻:5時35分 薄明時間=26分
常用薄明:19時01分 日の入り時刻:18時35分 薄明時間=26分

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:00分

★岡山市中区の天気 3m/s 猛暑日 熱帯夜  

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30

12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,ラジオ体操第一6:30~書斎で行なう。

2,渡辺淳一『遠き落日(下)』の抜きしている。

2025年08月30日(土)

誕生日花:キツネノカミソリ(ヒガンバナ科) 花言葉:妖艶

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:57分            

常用薄明:5時10分 日の出時刻:5時36分 薄明時間=26分
常用薄明:18時59分 日の入り時刻:18時33分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 28/27 夏日 熱帯夜 8m/s

0時 曇り 28 3時 晴れ 27 6時 雨 28 9時 曇り 30
12時 雨 28 15時 雨 28 18時 28 雨 21時 27

2025年08月31日(日)

誕生日花 ホウセンカ(ツリフネソウ科) 花言葉:私にふれないで 性急な解釈 快活

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:56分            

常用薄明:5時11分 日の出時刻:5時36分 薄明時間=25分
常用薄明:18時58分 日の入り時刻:18時32分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/24 真夏日 6m/s

0時 雨 26 3時 雨 24 6時 曇り 24 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 33 18時 晴れ 31 21時 晴れ 28  

クリックすれば、この章のTopへ返ります

クリック、ホームページ