岡山市中区天気情報・作業日記・その他――    


 2025(令和7)年

2025年08月01日(金)  

「クラレカレンダ」より。

運河がつなぐ「水の都」

[イタリア/ヴェネツィア]

約120もの小島と潟の上に築かれた海上都市ヴェネツィア。

湿地帯に「逆さまにすると森ができる」といわれるほど無数の杭を打ち込み、巨大な土地を造り上げます。

街を流れる176の運河も実は自然の水路を生かしたもの。異民族に追われ辿り着いた地の 苛酷な自然環境をも美しき水の都に変える。人々の先見性と奇知を物語ます。

誕生日花 アサガオ(ヒルガオ科) 花言葉:愛情の絆 気取っている

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:53分

 常用薄明:4時47分 日の出時刻:5時14分 薄明時間=27分8
 常用薄明:19時34分 日の入り時刻:19時07分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/27 4m/s 猛暑日 熱帯夜

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,朝、庭の草抜き。6:00~7:05

2,夕方、庭の草抜き。一応庭全体の草抜き終了。

渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きした文章をノーム頁にしている。

2025年08月02日(土)

★第三十六候「大雨時行 (たいうときどきふる)」 8/2~8/6頃

 七十二候が大暑の末候へと変わりました。

「大雨時行」は夏の最後の候で、集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃です。

 青空にむくむくと湧き上がる入道雲が、突然の雷鳴とともに激しい夕立に変わり、乾いた大地を潤します。

 入道雲とヒマワリ

 この時季多い夕立は、低気圧などによる長く広く降る雨ではなく、その場その時限りの局地的な雨です。

「夕立は馬の背を分ける」ということわざは、馬の背の半分は雨が降っているのにもう半分は濡れてもいないという意味。ある場所では夕立が降っているのに、ごく近い場所では晴れている様子を表します。

閑話休題:フランスパリで見物していると突然土砂降りになりました。たまたま通りかかっていたフランス人もぬれねずみになっていました。そこで私は、「It rains dogs and cats.」とはなしかけました。ところが、しばらく考えていましたが、聞き取れたらしくて笑っていました。

誕生日花 サギソウ(ラン科) 花言葉:心の強さ

◇サギソウ(鷺草)の名前の由来は、白い花がまるで羽を広げた白鷺のように見えることからきています。

▲岡山暦情報:日の出~日の入り時間=13:51分           

常用薄明:4時47分 日の出時刻:5時15分 薄明時間=28分
常用薄明:19時33分 日の入り時刻:19時06分 薄明時間=27分  

★岡山市中区の天気 37/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜             

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 37 18時 晴れ 35 21時 晴れ 31

★今日の作業

1,朝、庭片付け。6:20~7:30 ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きした文章をノーム頁にしている。

野口清作は北里研究所に入所させてもらう。

2025年08月03日(日)

誕生日の花:ニチニチソウ(キヨウチクトウ科)楽しい思い出 友情

◇ニチニチソウ(日々草)の名前は、次々と新しい花を咲かせ、毎日花が絶えない様子から「日々草」と名付けられました。また、「日々花(ニチニチカ)」と呼ばれることもあります。

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報:日の出~日の入り時間=13:49分           

常用薄明:4時48分 日の出時刻:5時16分 薄明時間=28分
常用薄明:19時32分 日の入り時刻:19時05分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/27 3m/s 猛暑日 熱帯夜            

0時 晴れ 19 3時 晴れ 27 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 34 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,7:05~8:05、庭片付け。ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月04日(月)

誕生日の花:サルスベリ(ミソハギ科)雄弁 潔白

◇サルスベリの名前の由来は、その滑らかな樹皮にあります。まるで猿が滑ってしまうほどツルツルしていることから、「猿滑り」という名前が付けられました。また、夏から秋にかけて長い期間花を咲かせることから、「百日紅(ヒャクジツコウ)」という別名も持っています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:48分           

常用薄明:4時49分 日の出時刻:5:16分 薄明時間=27分
常用薄明:19時31分 日の入り時刻:19時04分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/28 4m/s 猛暑日 熱帯夜            

 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 曇り 28 9時 晴れ 31
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 曇り 34 21時 曇り 31

★今日の作業

1,7:05~8:05、庭片付け。ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。  

2024年08月05日(火)

誕生日の花:クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)花言葉:同意

◇クサキョウチクトウ(草夾竹桃)の名前の由来は、葉や花の形がキョウチクトウに似ていることからきています。ただし、クサキョウチクトウはキョウチクトウ科ではなく、ハナシノブ科の植物です。別名のオイランソウ(花魁草)は、花の咲き方や香りが花魁の白粉を連想させることから名付けられました。

★岡山市中区の天気 36/28 5m/s 猛暑日 熱帯夜

常用薄明:4時50分 日の出時刻:5時17分 薄明時間=27分
常用薄明:19時30分 日の入り時刻:19時03分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 36/28 真夏日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 30 3時 晴れ 30 6時 晴れ 28 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 32

★今日の作業

1,夕方、ミニトマト水やり。実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月06日(水)原爆の日

昭和20年8月6日8時15分 広島に原爆投下 まさにその瞬間の数秒後、私はキノコ雲を見た。

誕生日の花:コウボネ(スイレン科) 花言葉:崇高

◇コウホネという名前は、水底の泥の中を這うように伸びる地下茎が、白っぽくゴツゴツしていて、まるで動物の骨のように見えることから名付けられました。漢字では「河骨」または「川骨」と書きます。

岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:44分

常用薄明:4時51分 日の出時刻:5時18分 薄明時間=27分
常用薄明:19時29分 日の入り時刻:19時02分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 36/28 5m/s 猛暑日 熱帯夜

0時 晴れ 31 3時 晴れ 29 6時 晴れ 28 9時 晴れ 32        
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 31

★今日の作業

1、ミニトマト水やり。実を採る。

2、渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

202508月07日(木) 立秋 Autumn begins

★第三十七候「涼風至 (すずかぜいたる)」 8/7~8/11頃

 七十二候が立秋の初候に変わり、涼しい風が吹き始める頃となりました。

誕生日の花:カノコユリ(ユリ科)花言葉:富と誇り 威厳

◇カノコユリ(鹿の子百合)の名前の由来は、花弁の内側に鹿の子絞りのような斑点模様があることからきています。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:42分

常用薄明:4時51分 日の出時刻:5時19分 薄明時間=28分 
常用薄明:19時28分 日の入り時刻:19時01分 薄明時間=27分 

★岡山市中区の天気 34/29 5m/s 真夏日 熱帯夜

0時 曇り 31 3時 雨 31 6時 雨 30 9時 雨 29        
12時 晴れ 32 15時 晴れ 34 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

★今日の作業

1,7:05、ミニトマトの実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。

2025年08月08日(金)

誕生日の花:トロロアオイ(アオイ科)花言葉:知られぬ恋

◇トロロアオイという名前は、根をすり潰すとトロロ(とろろ芋)のように粘りが出ることに由来します。また、花がオクラに似ていることから「ハナオクラ」とも呼ばれます。中国原産で、日本には江戸時代に渡来し、和紙の原料として使われてきました。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:41分

常用薄明:4時52分 日の出時刻:5時19分 薄明時間=27分
常用薄明:19時27分 日の入り時刻:19時00分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 33/25 3m/s 真夏日 熱帯夜

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 25 9時 晴れ 29        
12時 晴れ 32 15時 晴れ 33 18時 曇り 31 21時 曇り 28

★今日の作業

1,7:15~8:10、庭の片付け、ミニトマトに水やり、実を採る。

2,渡辺淳一『遠き落日(上)』(角川文庫)抜き書きしている。  

2025年08月09日(土)

誕生日の花:ユウスゲ キスゲ(ユリ科)花言葉:麗しき姿

▼ラジオ体操参加者:黒崎、西田(2人)。岡田・小寺・佐藤・武田・槌田・久岡・真水・村田・子供2人(10人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:39分

常用薄明:4時53分 日の出時刻:5時20分 薄明時間=27分
常用薄明:19時26分 日の入り時刻:18時59分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 34/27 真夏日 熱帯夜 2m/s

0時 晴れ 29 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 34 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 晴れ 29

  余録 「夏の太陽裂けしと紛ふ白閃に…

 1945年8月9日、長崎に投下された原爆のキノコ雲

 福田須磨子の没後50年の命日に詩碑に手を合わせる被爆者たち=長崎市平野町で2024年4月2日午後4時36分、尾形有菜撮影

 「夏の太陽裂けしと紛(まご)ふ白閃(はくせん)にわが父母は焼け給(たま)ひけり」「掌(たなぞこ)に掬(すく)へばあはれ父母の白骨は脆(もろ)くわが膝に散る」。被爆詩人、福田須磨子(ふくだ・すまこ)が残した歌だ。勤め先の長崎師範学校で被爆し、爆心地に近い実家で両親と姉の骨を拾い上げた

▲「私はこうした闘いの中で倒れるかも知れない。しかし私はそれをしなければならない。何故なら私は戦争と原爆を知っているからである」。自伝的小説「われなお生きてあり」の記述である。原爆の後遺症に苦しみながら執筆の傍らで原水爆禁止を訴えた。今年は没後50年に当たる

▲79回目の長崎の「原爆の日」。平和祈念式典で読み上げられる平和宣言で須磨子の詩が引用される。各国代表にも聞いてもらいたいが、鎮魂の場がにわかに騒がしくなった。イスラエル大使が招かれなかったことを理由に欧米の主要国大使が式典欠席を表明した

▲国際政治の現実を前に核廃絶の願いを発信する必要性をいっそう痛感する。長崎の被爆者団体は須磨子の詩「原爆を作る人々に」の朗読に英語字幕をつけてきょうから動画投稿サイトで公開するという

▲「原爆を作る人々よ! 暫(しば)し手を休め 眼をとじ給え」「もしもあなたの国で実験されたら……やはりあなた方は私達を笑うだろうか」。須磨子は核廃絶の願いが国際社会に届かないことに憤っていた▲被爆者の平均年齢は85歳を超えた。核兵器がもたらした惨禍の記憶をどう次代に引き継ぎ、世界に伝えていくのか。体験に基づく「原爆文学」の重みが増している。

2024年08月10日(土)

誕生日の花:ヘチマ(ウリ科)花言葉:悠々自適

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:37分

常用薄明:4時54分 日の出時刻:5時21分 薄明時間=27分
常用薄明:19時25分 日の入り時刻:18時58分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/25 猛暑日 熱帯夜 4m/s

0時 晴れ 27 3時 晴れ 25 6時 晴れ 26 9時 晴れ 31        
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 29

2024年08月11日(日) 山の日

誕生日の花:オモダカ(オモダカ科)花言葉:秘めたる慕情 高潔

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:35分

常用薄明:4時55分 日の出時刻:5時22分 薄明時間=27分
常用薄明:19時23分 日の入り時刻:18時57分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/24 猛暑日 4m/s

0時 晴れ 27 3時 晴れ 25 6時 晴れ 24 9時 晴れ 30        
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 28

2024年08月12日(月)振替休日 パリ五輪の閉会

★第三十八候「寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」 8/12~8/16頃

 七十二候が立秋の次候に変わりました。

 ヒグラシが「カナカナカナ」と甲高く鳴く頃を表した候ですが、実際にはもう少し早くから鳴き始めます。

 よく鳴くのは日の出前や日没後の薄暗い時間帯ですが、気温が下がると日中でも鳴くようになるそう。

 どこか懐かしく涼しげなその鳴き声からは、過ぎ行く夏を惜しんでいるかのような哀愁さえ感じられます。

 夏の風物詩の一つ「セミの抜け殻」 (寒蝉鳴・ひぐらしなく) 第38候| 暮らしのほとり舎

 夏の間中聞こえてくるセミの声ですが、その種類は季節とともに移り変わります。

 4月下旬頃「ゲーキョゲーキョ」と合唱しているのはハルゼミ。

 6月頃から鳴くのはニイニイゼミ。「チィー」という声で一日中鳴いています。

 そして、7月頃から盛んに聞こえるのはヒグラシの声。

 7月中旬の盛夏から「ミーンミーン」と鳴くのは、ミンミンゼミ。

 同じ頃、「ジリジリ」と油で揚げているような声で鳴くのはアブラゼミ。

 7月下旬から8月上旬にはクマゼミの鳴き声も聞こえてきます。

 声の主はみな成熟した雄で、お腹にある膜を震わせて鳴くそうです。

 多くのセミたちが一斉に鳴きたてる声を、時雨の降る音に見立てて「蝉時雨 (せみしぐれ)」といいます。

 ちなみに、"蜩 (ヒグラシ)" の季語は「秋」。

 セミの多くは夏の季語になっていますが、蜩は、法師蝉 (ツクツクボウシ) と共に秋の季語に分類されています。

誕生日の花:オニユリ(ユリ科)花言葉:荘厳

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:33分

常用薄明:4時56分 日の出時刻:5時23分 薄明時間=27分
常用薄明:19時22分 日の入り時刻:18時56分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/25 真夏日 熱帯夜 4m/s

0時 晴れ 27 3時 晴れ 26 6時 晴れ 25 9時 晴れ 30        
12時 晴れ 34 15時 晴れ 34 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30  

2024年08月13日(火)

誕生日の花:ミソハギ(ミソハギ科)花言葉:切ないほどの愛

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。岡田・武田・槌田・久岡・真水・村田・子供2人(8人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:31分

常用薄明:4時56分 日の出時刻:5時23分 薄明時間=27分
常用薄明:19時21 日の入り時刻:18時54分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/26 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30      
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 34 21時 晴れ 30

2024年08月14日(水)岸田首相 次期自民党総裁選挙立候補しない意向表明

誕生日の花:ホホズキ(ナス科)花言葉:自然美

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。伊藤・佐藤・武田・槌田・久岡・真水・村田・子供2人(9人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:29分

常用薄明:4時57分 日の出時刻:5時24分 薄明時間=27分
常用薄明:19時20分 日の入り時刻:18時53分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 36/27 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31      
12時 晴れ 34 15時 晴れ 36 18時 晴れ 34 21時 晴れ 31

2024年08月15日(木)

★終戦の日:1945年のこの日、海軍兵学校101分隊自習室で玉音放送なるものを聴いた。共に聴いた奥村君、江上君は今は亡く、西生徒館の横に夾竹桃の花が咲いていた。(2023年08月15日の記録)

誕生日の花:ヒオウギ(アヤメ科) 花言葉:敬意

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。伊藤・佐藤・武田・槌田・久岡・真水・村田・子供2人(9人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:27分

常用薄明:4時58分 日の出時刻:5時25分 薄明時間=27分
常用薄明:19時19分 日の入り時刻:18時52分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/27 猛暑日 熱帯夜 3m/s      

0時 晴れ 29 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 曇り 35 18時 曇り 330 21時 曇り 30

2024年08月16日(金)

誕生日花:ヤナギラン(アカバナ科) 花言葉:集中する

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。小寺・佐藤・武田・槌田・久岡・真水・村田・子供2人(9人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:26分

常用薄明:4時59分 日の出時刻:5時25分 薄明時間=26分
常用薄明:19時18分 日の入り時刻:18時51分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 35/27 猛暑日 熱帯夜 4m/s      

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 35 15時 晴れ 35 18時 晴れ 32 21時 晴れ 29            

2024年08月17日(土)

誕生日花:ノコギリソウ(キク科)花言葉:戦い 忠実

参考:8月18日毎日新聞のコラム:余録

 葉の形状からその名がついたノコギリソウは…

 葉の形状からその名がついたノコギリソウは本州から北海道にかけての山地に広く分布し、夏に白い花を咲かせる。種類は多いが、日本の近代史が刻まれた和名を持つのがシュムシュノコギリソウである

▲かつて日本領だった北千島最北端の占(しゅむ)守(しゅ)島が名の由来だ。カムチャツカ半島と海峡を隔てた島には第二次大戦末期、2万を超える精鋭部隊が置かれた。北洋漁業を行う日本企業の缶詰工場もあった

▲島で戦闘が始まったのは玉音放送から3日後の18日未明。8日に対日参戦したソ連軍が上陸し、日本軍が反撃して双方に多くの犠牲者が出た。日本側が優勢だったが、停戦交渉を進めて5日後に武装解除した

▲浅田次郎さんの小説「終わらざる夏」は日ソ両軍に加え、缶詰工場に動員された女性従業員の視点も交えて描かれている。数百人いた女性従業員は全員が停戦前、小型船に分乗して脱出した

▲ソ連軍は9月上旬にかけて北方領土を含めた千島列島を占領した。満州、樺太(サハリン)にも侵攻し、占守島を含めた残存兵はシベリアなどに抑留された。終戦後も長く戦争の悲劇が続いたことを忘れることはできない

▲スターリンが抑留を命じた8月23日に東京の千鳥ケ淵戦没者墓苑でシベリア抑留犠牲者の慰霊祭が開かれる。過去にはロシアの団体がサハリンや占守島で収集した日本兵の遺骨を自主的に返還してくれたこともある。だが、ロシアのウクライナ侵攻で人道協力も難しい状況になった。新たな戦争が鎮魂の思いを妨げている。

★第三十九候「蒙霧升降 (ふかききりまとう)」 8/17~8/22頃  七十二候が立秋の末候に変わり、深い霧が立ち込める頃となりました。

「蒙霧」とは、もうもうと立ちこめる濃い霧のことをいいます。

 この時期の早朝、特に前日に雨が降り、空気が湿り気を含んでいる時には、山や水辺に白く深い霧が立ち込め、幻想的な風景が見られることがあります。

 残暑の厳しさは相変わらずですが、朝夕はひんやりとした空気が心地よく感じられる季節です。

 みくりが池[富山県中新川郡立山町]

 霧は、地面に近い空気が冷やされ、水蒸気が凝結することで非常に細かな水滴となり、空気中に浮かんでいる状態をいいます。

 また、霧は発生する場所によって「盆地霧」「都市霧」「海霧」「山霧」「谷霧」「川霧」といろいろあり、そのでき方によっても「放射霧」「移流霧」「蒸気霧」「前線霧」「上昇霧」などに分けられます。

 ちなみに霧と雲は現象としては同じですが、大気中に浮かんでいるものが「雲」、地面に接しているものを「霧」と呼びます。

 麓から眺める山にかかった雲も、実際に雲がかかっている部分にいる登山者にとっては、霧 (山霧) なのです。

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:24分

常用薄明:5時00分 日の出時刻:5時26分 薄明時間=26分
常用薄明:19時16分 日の入り時刻:18時50分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/26 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 26 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

2024年08月18日(日)

誕生日花:ヒャクニチソウ(キク科)花言葉:友への思い

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:22分

常用薄明:5時01分 日の出時刻:5時27分 薄明時間=26分
常用薄明:19時15分 日の入り時刻:18時49分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/26 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 晴れ 26 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30  

2024年08月19日(月)

誕生日花:ナス(ナス科)花言葉:つつましい幸福

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・武田・槌田・久岡・真水、村田・子供2人(10人)。

※有岡さん、キウイ提供。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:19分

常用薄明:5時01分 日の出時刻:5時28分 薄明時間=27分
常用薄明:19時14分 日の入り時刻:18時47分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 31/27 真夏日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 曇り28 6時 曇り 27 9時 曇り 30
12時 曇り 30 15時 曇り 31 18時 晴れ 30 21時 晴れ 29

2024年08月20日(火)

誕生日花:センニチソウ(ヒユ科)花言葉:変わらぬ愛情

▼ラジオ体操休む。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:18分

常用薄明:5時02分 日の出時刻:5時28分 薄明時間=28分
常用薄明:19時13分 日の入り時刻:18時46分 薄明時間=27分

★岡山市中区の天気 32/25 真夏日 熱帯夜 2m/s

0時 雨 25 3時 強雨 25 6時 雨 25 9時 曇り 28
12時 曇り 31 15時 曇り 32 18時 曇り 31 21時 曇り 29

2024年08月21日(水)

ノリウツギ(ユキノシタ科)花言葉:臨機応変

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・伊藤・岡田・小寺・武田・佐藤・槌田・久岡・真水、村田・子供1人(11人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:16分 

常用薄明:5時03分 日の出時刻:5時29
常用薄明:19時11分 日の入り時刻:18時45分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/27 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 晴れ 27 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 曇り 30

2024年08月22日(木)

誕生日の花:ナツズイセン(ヒガンバナ科)花言葉:快楽

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・小寺・佐藤・武田・槌田・久岡・真水・村田・(8人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:14分

常用薄明:5時04分 日の出時刻:5時30分 薄明時間=26分
常用薄明:19時10分 日の入り時刻:18時44分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 35/27 猛暑日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 28 3時 曇り 27 6時 曇り 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 34 15時 晴れ 35 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

2024年08月23日(金)処暑 Stopping the heat

処暑:“limit of heat” solar term (approx. Aug. 23, when the weather is said to start cooling down)

誕生日の花:ナデシコ(ナデシコ科)花言葉:純愛 才能

★第四十候「綿柎開 (わたのはなしべひらく)」 8/23~8/27頃

 七十二候が処暑の初候に変わり、綿を包む「柎=花のがく」が開き始める頃となりました。

 綿は、7~9月にかけて黄色い花を咲かせ、実をつけますが、その実はやがてはじけ、ふわふわとした白い「綿毛」が顔をのぞかせます。

 綿花

 この種子を覆っている綿毛は「コットンボール」とも呼ばれ、これを集めて紡ぐことで、糸や木綿が作られます。

 また、繊維を採取した後の種子からは「綿実油 (めんじつゆ)」が採られ、食用油として利用されます。

 ちなみに綿は、植物としての呼び名は「わた」、製品になると「めん」と呼ばれます。

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・佐藤・武田・槌田・久岡・真水・村田・子供2人(11人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:12分

 常用薄明:5時05分 日の出時刻:5時31分 薄明時間=26分
常用薄明:19時09分 日の入り時刻:18時43分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 36/27 猛暑日 熱帯夜 4m/s

0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 27 9時 晴れ 31
12時 晴れ 35 15時 晴れ 36 18時 晴れ 33 21時 晴れ 30

2024年08月24日(土)

誕生日花:カラスウリ(実)(ウリ科)花言葉:よき便り

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:10

常用薄明:5時08分 日の出時刻:5時31分 薄明時間=26分
常用薄明:19時07分 日の入り時刻:18時41分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/28 真夏日 熱帯夜 3m/s

常用薄明:5時05分 日の出時刻:5時31分 薄明時間=26分
 0時 晴れ 29 3時 晴れ 28 6時 晴れ 28 9時 晴れ 30
12時 晴れ 34 15時 晴れ 34 18時 晴れ 32 21時 曇り 301

2024年08月25日(日)

誕生日花:シシドウ(セリ科)花言葉:健康美

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:08分

常用薄明:5時06分 日の出時刻:5時32分 薄明時間=26分
常用薄明:19時06分 日の入り時刻:18時40分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/27 真夏日 熱帯夜 2m/s

0時 晴れ 29 3時 曇り 28 6時 雨 27 9時 曇り 29
12時 曇り 32 3時 曇り 33 18時 曇り 31 21時 曇り 29

2024年08月26日(月)

誕生日花:ケイト(ヒユ科)花言葉:永久 おしゃれ 情愛

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・武田・槌田・久岡・真水・村田・子供(2人)(10人)。

※槌田さん、キューリ漬物。久岡さん、お菓子提供。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:06分

常用薄明:5時07分 日の出時刻:5時33分 薄明時間=26分
常用薄明:19時05分 日の入り時刻:18時39分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/26 真夏日 熱帯夜 4m/s

0時 晴れ 27 3時 晴れ 28 6時 晴れ 26 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 33 18時 晴れ 31 21時 曇り 29

2024年08月27日(火)

誕生日花:ユウガオ(ウリ科)花言葉:魅惑の人

▼ラジオ体操休む。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:03分

常用薄明:5時08分 日の出時刻:5時34分 薄明時間=26分
常用薄明:19時03分 日の入り時刻:18時37分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 34/28 真夏日 熱帯夜 3m/s

0時 晴れ 29 3時 曇り 29 6時 曇り 28 9時 晴れ 31
12時 晴れ 33 15時 雨 34 18時 晴れ 30 21時 晴れ 29

2024年08月28日(水)

誕生日花:ヤマハハコ(キク科) 花言葉:純情

★第四十一候「天地始粛 (てんちはじめてさむし)」 8/28~9/1頃

 七十二候が処暑の次候に変わり、ようやく暑さがおさまり始める頃となりました。

「粛」は縮む、しずまる、弱まるという意味で、夏の気が落ち着き、万物が改まる時季とされています。

 天気図には秋雨前線が登場し、北の方から冷たい空気を運んできます。

 北国や山などではこれから急速に季節が動き始め、平野部でも少しずつ秋へ向かう気配が感じられます。

 涼風が心地よく大地に吹き渡ると、実りの時はもう目前です。

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・伊藤・小寺・武田・佐藤・槌田・久岡・真水・村田・横山さん母親・小学生5年生・小学生3年生・女児:子供3人)(13人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:02分

常用薄明:5時08分 日の出時刻:5時34分 薄明時間=26分
常用薄明:19時02分 日の入り時刻:18時36分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 32/26 真夏日 熱帯夜 4m/s

0時 晴れ 26 3時 曇り 26 6時 晴れ 27 9時 晴れ 30
12時 曇り 32 15時 曇り 32 18時 曇り 29 21時 雨 28

※横山さん、吉備団子・飴提供。

※小学生メッセージ:ありがとうございました。はるりより、しょうより。

2024年08月29日(木)

誕生日花:ミズアオイ(水アオイ科) 花言葉:前途洋々

▼ラジオ体操お休み。台風10号接近による降雨のため。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=13:00分

常用薄明:5時09分 日の出時刻:5時35分 薄明時間=26分
常用薄明:19時01分 日の入り時刻:18時35分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 28/25 夏日 熱帯夜 7m/s

0時 雨 26 3時 雨 25 6時 雨 25 9時 雨 27
12時 雨 27 15時 雨 28 18時 雨 28 21時 雨 27

2024年08月30日(金)

誕生日花:キツネノカミソリ(ヒガンバナ科) 花言葉:妖艶

▼ラジオ体操参加者:黒崎・西田(2人)。有岡・岡田・小寺・武田・槌田・久岡・真水・村田)(8人)。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:57分            

常用薄明:5時10分 日の出時刻:5時36分 薄明時間=26分
常用薄明:18時59分 日の入り時刻:18時33分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 28/27 夏日 熱帯夜 8m/s

0時 曇り 28 3時 晴れ 27 6時 雨 28 9時 曇り 30
12時 雨 28 15時 雨 28 18時 28 雨 21時 27

2024年08月31日(土)

誕生日花 ホウセンカ(ツリフネソウ科) 花言葉:私にふれないで 性急な解釈 快活

▼ラジオ体操お休み。

▲岡山暦情報 日出~日の入り時間=12:56分            

常用薄明:5時11分 日の出時刻:5時36分 薄明時間=25分
常用薄明:18時58分 日の入り時刻:18時32分 薄明時間=26分

★岡山市中区の天気 33/24 真夏日 6m/s

0時 雨 26 3時 雨 24 6時 曇り 24 9時 晴れ 30
12時 晴れ 33 15時 晴れ 33 18時 晴れ 31 21時 晴れ 28  

クリックすれば、この章のTopへ返ります

クリック、ホームページ